教えて!住まいの先生

Q マイホーム(建売住宅)を購入するとき、何件の家を見学しましたか? 数カ月間SUUMOなどを見ており、条件にあっていて、建売住宅の割には理想な物件がありました。

今度見に行くのですが今回見学する物件が初めてのの物件のため、納得行く物件だったとしても決めていいのかがとても不安です。
質問日時: 2022/12/14 14:01:22 解決済み 解決日時: 2022/12/17 07:51:13
回答数: 8 閲覧数: 1309 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2022/12/17 07:51:13
今の家は注文住宅だが、ハウジングセンターや個別ハウスメーカーのモデルハウス、工務店の新築見学会など15~16社見学して選定です。
以前のマンションも同様に12~13ヶ所は見学しています。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

回答

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2022/12/15 09:13:17
夫婦で見に行くのが好きだったこともあって結構みましたよ。
家も、いいところあったらくらいなので。

初めに、マンション&中古マンションみて、そのあと戸建てを価格帯を1000万くらい幅をみながら見ていきました。

はじめに、見た家から500万たんいくらい

エリアも変えてたので、40くらいはみました。1階3~5件。ば~っと。
建売なんかで、同じエリアで違うタイプとかも含んでですが。

そもそも勉強してなかったので、いろいろ見ながら価格の感覚とか、夫婦で大事なポイントを、ここがよかった悪かったって絞っていった感じで、結構大事でした。

なので、夫婦そろって、気に入った物件が見つかりました。予算についても話ができてたので
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/12/14 17:56:48
数件みて、
やはり自分達の生活導線、家事導線が
合っている事が重要だと感じ、
まだ基礎しかないほぼ青田買いに近い状態で今のマイホームを購入しました!
間取りや仕様がほんと理想的でした!
結果大満足です。

建て売りで自分達の理想にかなり近くて見てみて良ければ買いだと思います。
高い買い物とはいえ、
意外と一期一会だったりします。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/12/14 17:05:09
建て売りは3ヶ所行きましたが全部吹き抜けがあって何だかなーとなり注文でたてました

はじめてでもしっくり来たならそれでいいと思いますよ
見逃しヶ所がなければ、ですが作り自体は大差ありませんし設備もたいして変わりませんし、間取りとか広さ、動線(外も)に不満がないならひとまずよいかと思います
あと気にするのは周辺環境くらいです
ハザードマップ真っ赤なところにしれっと建ってる建て売りも結構ありますし
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/12/14 15:08:26
私と夫は、SUMMOで見つけて気に入った家を見学し、実物もすごく気に入ったんですが、念のためほかの家も見ておこうということで、同じ日にあと3ヶ所(分譲地もあったので11軒)見学したのですが、結局1軒目が一番良かったので、翌日に不動産屋に電話して決めました。


本当は、時間帯や曜日(平日と週末)を変えて、現地を見学して周りの雰囲気を確認した方が良いとも聞きます。
例えば、夜は暴走族がうるさいとか、近隣に何か加工場とかがあると風向きで臭いがしたりしなかったり。あと車を利用する方なら道路状況も見た方が良いかと。通勤時間に道路がすごく混むとか、週末は公園の利用者で渋滞するとか。
でもそんなことをしている間に売れてしまう可能性もあるので難しいです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/12/14 14:54:24
中古を5件程度見たあと、新築に方針転換し、新築建売を2件見て2件目に決めました。
中古を視野に入れていた時は、明らかにお買い得と思える物件や、損な物件などもあり、見学にも神経を使いました。
新築建売に切り替えてからは、良くも悪くも値段なりで、極端にお買い得とか損とかはないと感じたので気楽に決めました。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/12/14 14:03:41
いいものは、すぐになくなりますから、それも勉強ですが。
  • なるほど:3
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/12/14 14:03:09
建売ならどこも大差ない(ファインコートなど高級路線を除く)ので、賃貸を決める感覚で良いかと思います。ものを見て価格を見て気に入れば買う、そうでなきゃ買わない。
比較する意味はあんまりないかと思います。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information