教えて!住まいの先生

Q 家の購入を検討しています。新築中古にこだわりありません。 理由としては、古物商許可証を得て独立したいためです。(賃貸だと中々管理人から許可貰えない)

住宅メーカーの営業マンから、今後省エネ基準が適用されるので早く購入すべきと聞きました。

しかし逆に2030年2回目の省エネ基準適用後に現存の中古物件が安くなるのを待つほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2024/6/16 23:35:58 解決済み 解決日時: 2024/6/21 01:09:40
回答数: 2 閲覧数: 51 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/6/21 01:09:40
省エネ基準が適用された後に安くなる家というのは、つまり基準を満たさない家ですよね。

築年数も経っていて、資産価値の無い家だから安くなるわけです。

そういう物件でも構わなければ、安くなる可能性を待って検討してもいいと思います。

我が家は今年中古戸建を買いましたが、既に一部適用されているらしく、窓サッシの入れ替えは半額で済みました。国の方策で冷暖房の使いすぎを減らす為だとか。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/6/21 01:09:40

皆様ありがとうございました。
2030年まで中古物件が値下がるのを待ってみます!

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/6/17 02:30:21
営業マンは「将来の客より目先、当月もしくは最低来月」の数字が上がる
客を優先します、又「早く買わせよう」とします。

今は新築戸建て住宅不調のあおりで工務店など倒産が多い時期です
これからはかなりもっと厳しい状況に成り値崩れも予想されます
中古もそうです

もう一度言います、営業マンは「1年後2年後」など自分の利益に早くならない事はあまり言いません
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information