教えて!住まいの先生

Q 賃貸経営に関して。アパートマンション経営はしているのですが、正直長い目で見たら利益はそんなに多くないなと感じています。一つ古い物件を近いうちに売却する方向で悩んでいます。

とりあえずまだ借金もまだあるし金利も上がってきたのと材料費、人件費の高騰で新築でまた賃貸物件を建てる予定はありません。
しかし最近、老人ホーム等高齢者施設の建設を勧める会社がいます。(営業)
大家が建物を建てて老人ホーム経営者に貸すみたいなのですが。。
老人ホーム経営者に貸すのは基本安定していて魅力的だとは思うし、最近周りも施設が増えています。
メリット、デメリットをここで聞けたら参考にしたいと思い質問致しました。
分かる方がいらしたらメリット・デメリットを教えて下さい。
補足

ちなみに土地だけ貸して経営者が建設すればよいような感じもするのですが?この点も知りたいなと思います。

質問日時: 2024/8/21 11:33:45 解決済み 解決日時: 2024/8/26 08:21:08
回答数: 3 閲覧数: 131 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/8/26 08:21:08
今は金を持った老人が多いですが、これから先(40年程)その人口バランスがどうなるが見てみたらいいと思います。
それとホームの運営会社とその動向(業者数の大手/中小の増減、撤退/吸収合併)も。

建築費で言うと通常の賃貸より金はかかります。ホームにするための要件が普通の賃貸より多くありまた廊下やホールその他多く作らないといけないのと、企業からの要望も出たりする事があるのでその分コストは上がります。

自分のところで建設しないのは、リスク管理とキャッシュフロー、そして返還時の取り壊し費用等の問題です。
自分のところで抱える意味や必要がないものに金を出す程儲かるビジネスでは無いからだと思います。

賃貸ほど運営のしやすさ(入居率)が立地に左右されないので、貸す側としてみたら賃貸に不安はあるが空いてる土地を何とかしなきゃという1点に絞って見ると安定して収益は出ますので良いとは思います。
後はどこが借り手として手を挙げているのかと事業撤退のリスクをどう見るかだけではないかと。

地域によっては保育園なんかの営業も来ますねw
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/8/26 08:21:08

みなさまありがとうございます。
とても参考になりました。
ベストアンサーの方を凄く悩みました。でも皆さんありがとうございました!

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/8/21 16:16:07
ま、普通にやったらそんなに儲からないですね。
営業が持ってくる話は、基本的に大きく儲かりません。
美味しい話は、自分で探す必要がありますね。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/21 15:23:08
高齢者人口が増えるので将来高齢者向きの住宅が不足する!と政府が高齢者向きの住宅建設をせっせと勧めたのが約10年前。
建築の補助金も出ましたし、あちこちから高齢者向け住宅の建築に参入して住宅が急増しましたが、今はちょっと落ち着いているように思います。
(はっきりしたことはわかりませんが、一説によると住宅を作ったはいいけど、施設で介護保険が使われ過ぎて国がブレーキをかけたとか?)

今は施設を経営する事業者もだんだん淘汰されているようで、建てれば経営が上手くいくものでもないようです。
事業者によっても成功するかどうか変わってきますから、多額の投資をして建物を建築するならそこを見極めないといけませんしね。
ということで、やはり事業内容をよーく検討しないとリスクはそれなりにあると思います。
事業者が撤退したりコケたらどうする?とかね。
もし土地だけ事業用として貸すのならリスクはかなり少なくなると思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information