教えて!住まいの先生
Q 開けっ放しの防火扉は、熱を感知して自動で閉まるんでしょうか。 私の住むマンションの防火扉はストッパーなど付けていませんが、裏側の掃除の時などは硬くて、なかなか閉まらず苦労しているようです。
定期的に消防点検が有りますが、どうして火災になると閉まるのか不思議に思っています。
質問日時:
2024/11/8 02:41:54
解決済み
解決日時:
2024/11/15 05:53:35
回答数: 6 | 閲覧数: 101 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 6 | 閲覧数: 101 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/11/15 05:53:35
建築士です。
防火扉には、通常閉まっているもの(常時閉鎖式=常閉)と、通常は開けっ放しで、煙感知器や熱感知器と連動して閉まるもの(常時開放式=常開)の2種類があります。
常開も常閉も、開けた状態から手を離すと、バネで勝手に閉まります。ストッパーで停めてはいけません。法令違反です。
常閉はそれだけですが、常開は扉に裏側に「レリーズ」という装置があり、通常はそれが扉をガッチリ掴んでいて、扉が閉まらない様になっています。感知器からの信号を受ける(火事になる)と、レリーズが「バチンッ!」と外れて自由になり、バネで閉まります。扉自体が重いのでレリーズが固く、ガッチリ掴んでいるのを無理矢理外す(戻す)のにはチカラが要りますね。
防火扉には、通常閉まっているもの(常時閉鎖式=常閉)と、通常は開けっ放しで、煙感知器や熱感知器と連動して閉まるもの(常時開放式=常開)の2種類があります。
常開も常閉も、開けた状態から手を離すと、バネで勝手に閉まります。ストッパーで停めてはいけません。法令違反です。
常閉はそれだけですが、常開は扉に裏側に「レリーズ」という装置があり、通常はそれが扉をガッチリ掴んでいて、扉が閉まらない様になっています。感知器からの信号を受ける(火事になる)と、レリーズが「バチンッ!」と外れて自由になり、バネで閉まります。扉自体が重いのでレリーズが固く、ガッチリ掴んでいるのを無理矢理外す(戻す)のにはチカラが要りますね。
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/11/15 05:53:35
ドアクローザーにストッパーが付いているタイプでした。
https://www.monotaro.com/p/4499/5187/
取り換え工事が終わりました。
試しに取手を引っ張ってみると軽くするすると閉まりました。
近々消防点検が有るそうです。
いつから駄目になっていたのか知りませんが、今まで火災が無くて良かったです。
いろいろ勉強になりました。
どうも有り難うございました。
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/11/8 08:49:52
掃除したいからと言って勝手に開けちゃダメですよ。
開けた時点で受信機に警報が出ます。
物によっては元に戻せない(閉まらない)場合もありますよ。
そうなると業者を呼ばなきゃいけないので当然費用発生します。
防火戸には自動開閉装置が付いてます。
3種の感知器に連動して火災が起きれば自動開閉装置が外れて閉まります。
開けた時点で受信機に警報が出ます。
物によっては元に戻せない(閉まらない)場合もありますよ。
そうなると業者を呼ばなきゃいけないので当然費用発生します。
防火戸には自動開閉装置が付いてます。
3種の感知器に連動して火災が起きれば自動開閉装置が外れて閉まります。
A
回答日時:
2024/11/8 08:12:35
☆、質問の件では、建築基準法施行令第112条の防火区画は、共同
住宅建物の一定高さ規模によって、各戸の離れ缶900㎜以内や共用
廊下と部分は、防火戸の認定品で玄関扉は常時の自閉式か、自動開
閉防火扉の設置が法律基準です。掃除には面倒でも火災や避難には、
必要な開閉は必要です。それを理解して、掃除の以外は扉を閉める
のが必要です。建築基準法第12条の定期点検は機能の開閉点検です。
住宅建物の一定高さ規模によって、各戸の離れ缶900㎜以内や共用
廊下と部分は、防火戸の認定品で玄関扉は常時の自閉式か、自動開
閉防火扉の設置が法律基準です。掃除には面倒でも火災や避難には、
必要な開閉は必要です。それを理解して、掃除の以外は扉を閉める
のが必要です。建築基準法第12条の定期点検は機能の開閉点検です。
A
回答日時:
2024/11/8 03:20:48
防火扉が簡単に開いたら防火扉の意味ないでしょ?被害が広がらないためにも必要不可欠ですよね?
A
回答日時:
2024/11/8 02:42:04
マンションの防火扉は、火災時に熱を感知して自動で閉まる仕組みになっています。
通常は開けっ放しの状態で使用されますが、火災発生時には以下のような仕組みで自動的に閉まります。
・扉の上部や側面に熱を感知するための感熱体(熱で溶ける合金など)が設置されている
・感熱体が一定温度(通常70℃前後)で溶けると、扉を支えていた機構が外れる
・機構が外れると扉が自重で落下し、閉まる
このように熱を感知して自動で閉まる仕組みになっているため、火災時には確実に閉まるようになっています。
ただし、平常時は開けっ放しの状態なので、掃除の際などは手動で開閉する必要があり、扉が重いと苦労することもあります。定期的な点検で扉の開閉を確認し、適切に作動するよう維持管理されています。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
通常は開けっ放しの状態で使用されますが、火災発生時には以下のような仕組みで自動的に閉まります。
・扉の上部や側面に熱を感知するための感熱体(熱で溶ける合金など)が設置されている
・感熱体が一定温度(通常70℃前後)で溶けると、扉を支えていた機構が外れる
・機構が外れると扉が自重で落下し、閉まる
このように熱を感知して自動で閉まる仕組みになっているため、火災時には確実に閉まるようになっています。
ただし、平常時は開けっ放しの状態なので、掃除の際などは手動で開閉する必要があり、扉が重いと苦労することもあります。定期的な点検で扉の開閉を確認し、適切に作動するよう維持管理されています。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
A
回答日時:
2024/11/8 02:42:03
防火扉には「常時閉鎖型」と「随時閉鎖型」があり、随時閉鎖型は火災を感知して自動で閉まる仕組みです。熱や煙を感知するセンサーが連動し、火災時に扉が閉じることで火の拡大を防ぎます。掃除時に硬くて閉まらない場合は、メンテナンスが必要かもしれません。定期的な消防点検で防火扉の機能が確認され、火災時に閉まるのは火災の危険を防ぐための設計です。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436070484
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10114918130
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12116160852
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14208997344
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14303533999
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436070484
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10114918130
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12116160852
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14208997344
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14303533999
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション