教えて!住まいの先生
Q フラット35の金利予測お願いします。 フラット35で、今年6月に融資実行予定です。 予想はしていましたが、利上げが始まってしまいました。1.86から、どのくらいになってると思いますか?
質問日時:
2025/1/24 12:59:59
解決済み
解決日時:
2025/1/30 20:05:46
回答数: 3 | 閲覧数: 1133 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 3 | 閲覧数: 1133 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/1/30 20:05:46
+0.2~0.3ってかんじですかね。うまくいけばあんまり上がらないかも。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/1/30 20:05:46
そのくらいで済むことを願います。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/1/24 16:31:48
2%くらいではないでしょうか。
A
回答日時:
2025/1/24 15:34:30
住宅金利に影響を与える長期金利が基本的に上昇し続けていて
長期金利 10年もの国債利回り 約13年7か月ぶりの高水準に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250109/k10014688731000.html
それに引きずられるようにフラット35の金利も上昇する見込みです。
35は来月には+2.0%程度になるモノと予測されています。
現在の長期金利上昇の原因はインフレに対応できない実質金利マイナスが原因で国債が投資不適格になっており売り圧力が強く利回り上昇しています。
総ての国債(短期、中期、長期総て)金利が上昇していて、根本解決は金利引き上げしかないですが
出来ないと。
今後も国債が売りに出され続け買い手は日銀(月6兆円、これでも年72兆円買っていて。。。)のみなので長期金利の上昇抑えられないです。
6月ぐらいには2%ぐらいを目標に動いていくと思います。
そうするとフラット35は長期金利+1~1.5%ぐらいですから3%ぐらいになってしまうのでは?
レンジ3%-3.5%ぐらいと予想します。
長期金利 10年もの国債利回り 約13年7か月ぶりの高水準に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250109/k10014688731000.html
それに引きずられるようにフラット35の金利も上昇する見込みです。
35は来月には+2.0%程度になるモノと予測されています。
現在の長期金利上昇の原因はインフレに対応できない実質金利マイナスが原因で国債が投資不適格になっており売り圧力が強く利回り上昇しています。
総ての国債(短期、中期、長期総て)金利が上昇していて、根本解決は金利引き上げしかないですが
出来ないと。
今後も国債が売りに出され続け買い手は日銀(月6兆円、これでも年72兆円買っていて。。。)のみなので長期金利の上昇抑えられないです。
6月ぐらいには2%ぐらいを目標に動いていくと思います。
そうするとフラット35は長期金利+1~1.5%ぐらいですから3%ぐらいになってしまうのでは?
レンジ3%-3.5%ぐらいと予想します。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地