教えて!住まいの先生
Q 新築を建てて今年で5年目です。 火災保険の更新が来ていて、更新しようか悩んでいます。金額が金額なので、解約した方がいいのか、更新した方がいいのかアドバイスよろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/10 14:08:25
有事の際に現金で対処できるなら不要という考え方もありますが、たいていの方は保険に頼りたい、となると思います。
免責をつけるなり補償額を下げるなりして掛け金を下げるか、一番リスクが低い災害を除くといった点を検討でしょうかね。
たとえば我が家ですが、40年住んでいた家を一昨年に建替。50年住んでいる間に台風などの飛来物による被害が無く、また東日本大震災で隣地区の屋根や外壁に被害があっても住んでいる地区は軒並み築40年超えの家でも被害ゼロ。地盤も良く、高台で水害リスクもなく、また隣家から風で飛ばされたりするようなことが無い環境であるという判断で、地震と台風を保険から外し、火災保険も免責を付けることで掛け金下げて加入しています。
もしも、まんがいち、というようなリスクが考えられるならば、安心を買うという意味でも全く加入しないというのは怖いとおもいます。
免責をつけるなり補償額を下げるなりして掛け金を下げるか、一番リスクが低い災害を除くといった点を検討でしょうかね。
たとえば我が家ですが、40年住んでいた家を一昨年に建替。50年住んでいる間に台風などの飛来物による被害が無く、また東日本大震災で隣地区の屋根や外壁に被害があっても住んでいる地区は軒並み築40年超えの家でも被害ゼロ。地盤も良く、高台で水害リスクもなく、また隣家から風で飛ばされたりするようなことが無い環境であるという判断で、地震と台風を保険から外し、火災保険も免責を付けることで掛け金下げて加入しています。
もしも、まんがいち、というようなリスクが考えられるならば、安心を買うという意味でも全く加入しないというのは怖いとおもいます。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/10 14:08:25
詳しく教えていただきありがとうございました。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/2/27 20:54:57
おうちどくたーかさいホケン
なら安い
なら安い
A
回答日時:
2025/2/27 15:40:57
A
回答日時:
2025/2/27 15:36:57
A
回答日時:
2025/2/27 15:12:42
解約すれば 火災や自然災害などでの補償は無くなります
隣家の火災で延焼した場合も隣家からの補償は受けれません
それでも良いと言うのでは更新しなくても良いでしょう
私では無保険は考えられません
特に異常気象の昨今では何が起こるか解らないです
隣家の火災で延焼した場合も隣家からの補償は受けれません
それでも良いと言うのでは更新しなくても良いでしょう
私では無保険は考えられません
特に異常気象の昨今では何が起こるか解らないです
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て