PayPayポイントであなたの新築マンション選びを応援特集

教えて!住まいの先生

Q 建築について質問です。

いま立面図を描いています。それの外壁仕上げで窯業系サイディングにしようと思っているんですがどうやって表現したらいいか分かりません。どうやって表現するのが正しいですか?有識者の方教えてください。
質問日時: 2025/3/2 17:03:41 解決済み 解決日時: 2025/3/3 07:50:38
回答数: 2 閲覧数: 33 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/3 07:50:38
☆,質問の件で、その建築立面図面の作図には、基礎の設計地盤から
高さと土台に外木部の下端に揃えて、水切り雨返しを設置とします。
それに土台から二階桁との横架材検討を一階と二階共に簡易計算で

其の位置を先に断面図や矩計図面で決めておくことです。その上で、
窯業材の既製品は厚さが15㎜や16㎜、18㎜×455㎜×3030㎜です。
模様や杢目板状や色々で、縦張りか横張かで目地以外は記載しない。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/3 07:50:38

ありがとうございます。これで立面図完成させれます!

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/2 20:38:35
縦張り、横張りの区別とジョイントの位置(シーリング目地)出隅の役物、水切り等を描けば良いと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information