教えて!住まいの先生
Q 注文住宅について 老後に注文住宅建ててのんびり余生を過ごすのが目標です。 おそらく50歳くらいには良くて9000万、最低でも7000万くらいは貯まる予定です
兵庫県か奈良県とかの、閑静な住宅街に土地60坪、平屋30坪くらいがいいかなと思ってます。
感覚値で全然大丈夫なのですが、
理想は、住友林業で土地含めて建てたいのですが、結構金額的にギリギリですかね??
それだったら中堅のハウスメーカーで、上位のオプションつけたほうがいいとかありますか??
老後なので、最悪、車椅子生活を想定した家づくりがいいかなと思ってます。
感覚値で全然大丈夫なのですが、
理想は、住友林業で土地含めて建てたいのですが、結構金額的にギリギリですかね??
それだったら中堅のハウスメーカーで、上位のオプションつけたほうがいいとかありますか??
老後なので、最悪、車椅子生活を想定した家づくりがいいかなと思ってます。
質問日時:
2025/3/10 08:56:46
解決済み
解決日時:
2025/3/10 19:02:57
回答数: 6 | 閲覧数: 248 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 6 | 閲覧数: 248 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/10 19:02:57
車いす生活になったときに、閑静な住宅街の戸建てに住むのが果たして正解なのか?
老人施設や駅近のマンションの方が良いとなってもギリギリの予算を使い果たしてしまえば、その選択もできなくなります。
今すでに住んでるなら別ですが、戸建てはご近所問題があっても引越ししにくいし、老後はのんびり平屋の戸建てでと憧れを抱くのは分かりますが、現実は結構難しい問題を抱える気がします。
それはそれとして、土地の坪単価がいくらなのか分かりませんが、ハウスメーカー選びはその会社の平均坪単価に対して、ゆとりのある予算をもって建てられる会社を選んだ方が良いです。
私も積水ハウスで見積をしてもらってギリギリ建てられなくはないという価格でしたが、契約後のオプション工事に妥協が必要になってくると考え、予算にゆとりがあったワンランク下の準大手HMで契約をしてオプション工事を我慢しない方法で満足のいく家を建てられました。
ギリギリ最低限みたいな家でもブランドにしがみつくのがいいか、名を棄てて実を取るのが良いか、それぞれの価値観によるとは思いますが、坪単価の高い家はメンテナンスコストも高いこと(例えるならベンツとトヨタ)は覚悟が必要です。
見栄を張ってベンツ(住林)を買っておきながら、修理は町工場(工務店やホームセンター)に頼むというやり方が、大手HMはベンツよりたちが悪く部品を外部に流さないので通用しません。
大手で建てるとは、生涯付き合うことまで含めてのステータスです。
とはいえ、そもそも大手でもゆとりをもって建てられるなら、やはり中小で建てるより安心だとは思います。
老人施設や駅近のマンションの方が良いとなってもギリギリの予算を使い果たしてしまえば、その選択もできなくなります。
今すでに住んでるなら別ですが、戸建てはご近所問題があっても引越ししにくいし、老後はのんびり平屋の戸建てでと憧れを抱くのは分かりますが、現実は結構難しい問題を抱える気がします。
それはそれとして、土地の坪単価がいくらなのか分かりませんが、ハウスメーカー選びはその会社の平均坪単価に対して、ゆとりのある予算をもって建てられる会社を選んだ方が良いです。
私も積水ハウスで見積をしてもらってギリギリ建てられなくはないという価格でしたが、契約後のオプション工事に妥協が必要になってくると考え、予算にゆとりがあったワンランク下の準大手HMで契約をしてオプション工事を我慢しない方法で満足のいく家を建てられました。
ギリギリ最低限みたいな家でもブランドにしがみつくのがいいか、名を棄てて実を取るのが良いか、それぞれの価値観によるとは思いますが、坪単価の高い家はメンテナンスコストも高いこと(例えるならベンツとトヨタ)は覚悟が必要です。
見栄を張ってベンツ(住林)を買っておきながら、修理は町工場(工務店やホームセンター)に頼むというやり方が、大手HMはベンツよりたちが悪く部品を外部に流さないので通用しません。
大手で建てるとは、生涯付き合うことまで含めてのステータスです。
とはいえ、そもそも大手でもゆとりをもって建てられるなら、やはり中小で建てるより安心だとは思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/10 19:02:57
確かにそうですね
マンションにも戸建てにもメリットデメリットがあると思うので、そこらへんを一度整理してみたいと思います!
ギリギリのラインで家建てるくらいならちょっと贅沢できるくらいの余裕を持って頼みたいです
住友林業は諦めて、実際その時になったら地元密着か中間のハウスメーカーにお願いしようと思います。
大変参考になりました、ありがとうございます。
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/10 18:26:56
奈良県ですが、先日車いす対応の平屋をお引き渡ししたばかりです。
理想通りに仕上がりましたと喜んでいただけました。
なので、特にHMにこだわらずともご自身に合った平屋は予算内で問題なく建てられると思いますよ。
弊社は地場ですが耐震等級3を取得しながらも、それこそHMより自由度は高い家を実現可能です。
奈良県ではそういった地場建築会社や工務店も多く存在していますので、奈良の場合はぜひそんな地場業者にも話を聞きに回ってください。
理想通りに仕上がりましたと喜んでいただけました。
なので、特にHMにこだわらずともご自身に合った平屋は予算内で問題なく建てられると思いますよ。
弊社は地場ですが耐震等級3を取得しながらも、それこそHMより自由度は高い家を実現可能です。
奈良県ではそういった地場建築会社や工務店も多く存在していますので、奈良の場合はぜひそんな地場業者にも話を聞きに回ってください。
A
回答日時:
2025/3/10 12:51:15
住林お好きで兵庫ならこちらの工務店も見ておかれるといいです。
https://quohome.com/
車椅子の状態になって自宅で暮らすケースは少ないそうです。その辺りは実際に必要になってからその時の状況に応じて対策考える方がいいと思います。
https://quohome.com/
車椅子の状態になって自宅で暮らすケースは少ないそうです。その辺りは実際に必要になってからその時の状況に応じて対策考える方がいいと思います。
A
回答日時:
2025/3/10 10:14:00
ローンが通るなら今年中に土地買って建てるのがいいと思います。またこの4月から資材が値上がりします。サッシも7-10%の値上げです。
今なら土地2000万円、建物4000万円でいけると思います。
うちは小さな地元工務店で建てました。設計は私で設計士に細かな図面を描いてもらいました。施工は7か月かかりましたが満足しています。予算は上記です。ただし総二階です。眺望、通風、採光に優れた二階にリビングです。うちの家族や親戚で車椅子や階段登れなくなって生きていた人はいませんので平屋は考えませんでした。
今なら土地2000万円、建物4000万円でいけると思います。
うちは小さな地元工務店で建てました。設計は私で設計士に細かな図面を描いてもらいました。施工は7か月かかりましたが満足しています。予算は上記です。ただし総二階です。眺望、通風、採光に優れた二階にリビングです。うちの家族や親戚で車椅子や階段登れなくなって生きていた人はいませんので平屋は考えませんでした。
A
回答日時:
2025/3/10 09:30:45
土地が2000万円程度で済むならば7000万円で足りる気がします。今現状の価格での話なので、何年後かわかりませんが足りない可能性もあるかと。ここ3年で住宅の価格は20%程度は値上がりしましたから。
A
回答日時:
2025/3/10 09:26:45
*建物本体価格だけで5000万は優に越えると思います。土地・付帯工事含めば1億、不動産取得税、固定資産税、他、保険必要。現実はかなり厳しいです。
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地