教えて!住まいの先生

Q 【不動産】長い間、古い廃墟になってるホテルとか店舗など あれはなぜ所有者さんは放置してるのですか? 固定資産税や都市計画税だけでもバカにならないお金が消えていくと思うんです。

私なら不良債権としてすぐに売り払うか人に貸すかなどして少しでもマイナスを補うと思うのですが、長年放置されているのは所有者がよっぽどなお金持ちか何か相続などで揉めているかどちらかなのでしょうか?
年間、税金や補修費用などで何十万もドブに捨ててるような行為が理解できません。
なにか裏でもあるのでしょうか?
質問日時: 2025/3/14 13:59:22 解決済み 解決日時: 2025/3/18 19:41:57
回答数: 3 閲覧数: 86 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/18 19:41:57
○純粋に解体費用を誰が負担するかの問題

○解体すると税金(固定資産税)が跳ね上がる
更地にすると自由に建てることが可能となるので資産価値が上がる為です

○権利が複雑
単独の所有者での登記ではなく、複数に分割されていたり、土地と建物とで権利者が違っていることがあり、更に相続されていたりで、
誰が実質的に管理してるかが不明だったりや、
解体の同意を全員から取り付ける事が困難になっている事があります
特に昭和~平成初期のリゾートブームやバブル期の投資物件みたいに各部屋ごとに区分所有されていたりすると権利者が膨大な数になります

○新しく建てる事が困難
風致地区などに建てられている建物の場合、
新しく建て替える場合には現在の景観規制や建築基準が適用されてしまい大幅な制限を受けてしまったり全く建てられないため
改築扱いとしてなら現状の建物で継続できるので、ベースとして残しておけばリニューアルが可能となります

大体こんな感じです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/14 15:12:21
1当地には無い話です

普通に逃げたんですよ
税金も払ってません

大きな建築物は解体だけでも数億かかる場合があります

今は少し賑わってますが
まさに鬼怒川温泉なんて廃墟があちらこちらです
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/14 14:43:45
個人が所有者とは限りません。法人の場合もあり得ます。大きな建物ならなおさらです。解体するお金がなければ無駄な税金を払いつつ現状維持するという選択をせざるを得ないかしれませんし、そうした赤字は事業税を減らしてくれます。
個人の持ち物だったのが、関係者が全員相続放棄してしまったような場合、相続人不在となり土地建物が宙ぶらりんになっている可能性もあります。その場合、行政が(税金で)なんとかしないとずっとそのままでしょう。
まあケースバイケースということです。案件ごとに事情は異なるでしょうしね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information