教えて!住まいの先生

Q 今は軒並みハウスメーカーが値上がりしてますね(-。-; 輸入住宅が好きで、注文住宅を建てるのもいいかもと 輸入住宅のミドルコストと言われているハウスメーカーにお話しを聞きに行きましたが

坪単価100万円…しかも外構等は付いていなくてこの価格、だとするともっと上がることは間違いないですよね。

高すぎてびっくりしました。
ほんの数年前まで坪単価65万円程と見ていたハウスメーカーがです。

仮に大手ハウスメーカーで2025年以降建てる方、坪単価一体いかほどなのでしょうか(T_T)

月日が経てば経つほど住宅購入が遠のくような気がしています。

人件費、材料費も上がっているので仕方がありませんが。
質問日時: 2025/3/14 19:52:53 解決済み 解決日時: 2025/3/31 15:06:27
回答数: 5 閲覧数: 287 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/31 15:06:27
国土交通省の集計では住宅建設コストは2015年比で25%UPしていると言われています。
コロナ前からの工事費UPの要因は主に材料費の高騰でしたが、今後は人件費UPによる高騰の可能性が高いそうです。
住宅の建設費の約4割は人件費と言われていますから、影響は多大かと。
ただサラリーマンの賃金もそうですが、急激に上がることは考えにくく、緩やかな上昇になっていくと思われます。
特に競合が少ない(=価格によらず一定の需要が見込める)ブランド化された資材や住宅は販売価格の便乗値上げ等によって更に上昇することが想定されます。
競合が多い木造よりも一定のファン層を抱える大手プレハブ系メーカーや輸入住宅などの方が今後の上昇幅が大きくなると推測されます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/31 15:06:27

皆様ありがとうございます!
人件費高騰、資材高騰で本当に買える人がいよいよ限られてきた気がします。今後どうなるか心配ですが、買う選択の場合時間切れになる前に進めようと思います。

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/14 23:36:37
吐きそうです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/14 22:04:54
坪100万が普通になってる…。(木造で)
軽量鉄骨等のハウスメーカーだと勿論それより高いはず!
なので、最近はローコストか規格住宅か建売りを考える方が増えていると思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/14 21:25:37
これからもっと上がる。
コスト高プラス性能を求められるからね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/14 20:53:09
ここ3年で20%程度上がっているようですが、今も現在進行形で上がり続けています。
大手といってもかなり差がありますが、積水ハウスとかになると坪単価130万円程だと思いますよ。建物本体のみでです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information