教えて!住まいの先生

Q 住宅のエコキュートについて質問です。 6LDKの一軒家なのですが、エコキュートの容量はいくつのものを設置すればいいでしょうか?370?か460?のもののどちらかと思っています。

積雪のある土地柄です。3人家族です。
おすすめのメーカーも教えていただけると助かります。
質問日時: 2025/3/19 14:16:48 回答受付終了
回答数: 4 閲覧数: 77 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/19 19:17:20
エコキュートは深夜/早朝に満タン沸かしたお湯を昼間10時間以上の間はそのまま溜め置いて夜に給湯することになります。
寒い地域ではその間に湯温の低下が起きますから370型では厳しいことが想定されます。もちろん温度低下や湯量不足は昼間の給電でカバーは可能ですが電力単価は高くなります。

またタンクと給湯場所が近い方が熱損失は少ないですが台所などはタンクから遠くなることが多いです。台所は朝昼晩と満遍なく使いますが冬場はステ湯の量が半端でないです。

そんなわけで470型が良いと思いますね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/19 17:36:54
販売施工しております、3人であれば370リットルで間に合う計算になりますが 使い方次第でエコキュートの容量選びは変わります シャワーが多い使い方であれば460リットルです そうでなくお湯をためて温める シャワーは最小限とあれば370リットルで間に合うでしょう 余裕見れば460リットルですね 積雪地域であれば 貯湯器が冷めやすいので 設置場所も冷えないようにするのが良いですね 沸かし直しをするので電気代は上がりやすいです
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/19 16:00:27
戸建て築25年ですが最近給湯器が不調でいよいよ交換かと悩んでいました。回りの近所はほとんど石油からエコキュートに変えました。自宅の給湯器はプロパンでホームセンター等でみると20万くらいです。申し込むまえにダメ元で本体を開け、ガス関係以外の電気系の点検の点検をしたら(電気や車の知識あり)、点火プラグに異物が付着(25年分)していました(スパークが飛びずらく手前でリーク?)。これを取り除き高圧コードを清掃して配線をリークしないように絶縁物で引き離して5回正常に20分で沸きました。ネットを検索するとエコキュートは高温で有利な夏季でも月2~3万のようです(設置時補助金もあるが)。ガスは1万を超えたことはありません(2人で5千円前後但しキッチンと風呂だけ)。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/19 14:52:58
3人家族なら370ℓで十分です。もちろん無駄に使えば足りなくなる。3人なら370ℓで間に合うように使うことです。例えば自動車、3人家族で、6~7人乗りの車買いますか。乗るだけなら系でも十分ですが、せいぜい普通車の小さいので十分でしょう。大きいのを買えばガソリン代など維持費が大変。
ただ、別の問題として、雪国ではエコキュートはお勧めではない。灯油化ガスのボイラーの方が効率がいい。東京など太平洋岸の基準をそのまま当てはめないことです。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information