教えて!住まいの先生
Q 住宅ローンをダブルローンが組めるのか教えてください。 不動産屋に2ヶ所行き、簡単に話をしたところ大丈夫ですよ、と軽く言われただけで まだなんとなく納得できません。
現在45才、男性、年収900万、勤続23年です。
2年前に土地のある実家を立て替え、4800万円のローンを私名義で組みました。
父母は健在ですが年金生活のため次男の私が名義としてローンを組んだ流れになります。
現在賃貸で嫁(パート)、子供(3歳)と都内で暮らしていますが、
子供も大きくなることを考えて中古マンションの購入を考えています。
今現在も実家の月々の支払もしています。
今後も実家のローンを払い続けながら中古マンションを購入することは可能なのでしょうか。
頭金500万は現金で支払い可能です。
Wローンが組める場合、私の年収でいくらくらいのローンが組めるのでしょうか。
4500万円くらいの中古マンションがいいなと思っていますが贅沢は言っていられないとも思っています。
だったら今支払ってる実家に戻れば?との意見もあるかと思いますが、
同居は考えていないのでその考えはなしとして他で購入を視野にしています。
お力を貸してください、宜しくお願い致します。
2年前に土地のある実家を立て替え、4800万円のローンを私名義で組みました。
父母は健在ですが年金生活のため次男の私が名義としてローンを組んだ流れになります。
現在賃貸で嫁(パート)、子供(3歳)と都内で暮らしていますが、
子供も大きくなることを考えて中古マンションの購入を考えています。
今現在も実家の月々の支払もしています。
今後も実家のローンを払い続けながら中古マンションを購入することは可能なのでしょうか。
頭金500万は現金で支払い可能です。
Wローンが組める場合、私の年収でいくらくらいのローンが組めるのでしょうか。
4500万円くらいの中古マンションがいいなと思っていますが贅沢は言っていられないとも思っています。
だったら今支払ってる実家に戻れば?との意見もあるかと思いますが、
同居は考えていないのでその考えはなしとして他で購入を視野にしています。
お力を貸してください、宜しくお願い致します。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/25 15:15:41
ダブルローン(既存の住宅ローンを維持しながら新たに住宅ローンを組むこと)が組めるかどうかは、年収・返済負担率・金融機関の審査基準によります。
1. ダブルローンは可能か?
結論から言うと、可能なケースもあるが、かなり厳しいです。
不動産屋が「大丈夫ですよ」と言うのは、ローン審査の詳細を確認せずに営業的に前向きな話をしているだけの可能性が高いです。
(1) 返済負担率の問題
金融機関は通常、**年収に対する年間ローン返済額の割合(返済負担率)**を重視します。
一般的な基準は以下の通りです:
35%以下:問題なく審査通過の可能性あり
40%超え:かなり厳しい
50%超え:ほぼ不可能
現在のローン(4,800万円、残り33年と仮定)
→ 月々支払い 約14万円(金利1.5%想定)
→ 年間 168万円
年収900万円に対しての返済負担率:
168万円 ÷ 900万円 × 100 ≈ 18.7%(まだ余裕あり)
新規ローン(4,000万円、35年、金利1.5%と仮定)
→ 月々支払い 約12.5万円
→ 年間 150万円
合計返済額 318万円
返済負担率 318万円 ÷ 900万円 × 100 ≈ 35.3%
この時点でギリギリ基準内ですが、
金利上昇リスク(変動金利なら返済額増加)
生活費・教育費の増加(子供の成長で支出増)
年齢の問題(45歳で35年ローンを組むと80歳まで返済)
を考えると、金融機関の審査では厳しく見られる可能性が高いです。
(2) 年齢の問題
住宅ローンは一般的に完済年齢80歳以下が基準です。
45歳で35年ローンなら 完済80歳 になり、審査で期間短縮(25~30年)を求められる可能性 があります。
もし30年ローンに短縮されると、
4,000万円・30年・金利1.5%なら月々約13.8万円
返済負担率 38%超え → 審査がさらに厳しく
この場合、借入可能額は 3,500万円前後 に圧縮される可能性があります。
---
2. どのくらい借りられるか?
現実的な借入可能額は 3,000万~3,500万円程度 だと思われます。
4,500万円はかなり厳しく、審査に通る可能性は低い
3,000万円前後なら可能性あり
500万円の頭金を活用し、3,500万円以内の物件を探すのが現実的
---
3. ダブルローンを通しやすくする方法
もしダブルローンを組む場合、以下の点を考慮すると通りやすくなります。
(1) 借入額を減らす
予算4500万円→3500万円以内に抑える(頭金500万を使って3000万円ローン)
返済期間を短くしすぎない(30年以上を目指す)
(2) 共同名義・ペアローンを検討
奥様がパートとのことですが、可能であれば奥様の名義を加えてペアローン(夫婦でローンを組む)にすると、借入可能額が増える可能性があります。
(3) フラット35の利用
民間銀行より審査が通りやすい可能性があるので、フラット35を検討するのも手です。
---
4. 結論
ダブルローンは「ギリギリ可能だがリスクが高い」
4500万円は厳しいので、予算を3000万~3500万に抑えたほうが現実的
金融機関の事前審査を受けるのが確実(複数の銀行で試してみる)
変動金利より固定金利(またはフラット35)も検討
不動産屋の「大丈夫ですよ」は話半分に聞き、銀行の事前審査を受けるのが一番確実です。
また、今後の教育費・生活費の増加を考えると、慎重に判断した方がよいと思います。
あくまでも80歳まで現在の収入が維持できる前提です。
1. ダブルローンは可能か?
結論から言うと、可能なケースもあるが、かなり厳しいです。
不動産屋が「大丈夫ですよ」と言うのは、ローン審査の詳細を確認せずに営業的に前向きな話をしているだけの可能性が高いです。
(1) 返済負担率の問題
金融機関は通常、**年収に対する年間ローン返済額の割合(返済負担率)**を重視します。
一般的な基準は以下の通りです:
35%以下:問題なく審査通過の可能性あり
40%超え:かなり厳しい
50%超え:ほぼ不可能
現在のローン(4,800万円、残り33年と仮定)
→ 月々支払い 約14万円(金利1.5%想定)
→ 年間 168万円
年収900万円に対しての返済負担率:
168万円 ÷ 900万円 × 100 ≈ 18.7%(まだ余裕あり)
新規ローン(4,000万円、35年、金利1.5%と仮定)
→ 月々支払い 約12.5万円
→ 年間 150万円
合計返済額 318万円
返済負担率 318万円 ÷ 900万円 × 100 ≈ 35.3%
この時点でギリギリ基準内ですが、
金利上昇リスク(変動金利なら返済額増加)
生活費・教育費の増加(子供の成長で支出増)
年齢の問題(45歳で35年ローンを組むと80歳まで返済)
を考えると、金融機関の審査では厳しく見られる可能性が高いです。
(2) 年齢の問題
住宅ローンは一般的に完済年齢80歳以下が基準です。
45歳で35年ローンなら 完済80歳 になり、審査で期間短縮(25~30年)を求められる可能性 があります。
もし30年ローンに短縮されると、
4,000万円・30年・金利1.5%なら月々約13.8万円
返済負担率 38%超え → 審査がさらに厳しく
この場合、借入可能額は 3,500万円前後 に圧縮される可能性があります。
---
2. どのくらい借りられるか?
現実的な借入可能額は 3,000万~3,500万円程度 だと思われます。
4,500万円はかなり厳しく、審査に通る可能性は低い
3,000万円前後なら可能性あり
500万円の頭金を活用し、3,500万円以内の物件を探すのが現実的
---
3. ダブルローンを通しやすくする方法
もしダブルローンを組む場合、以下の点を考慮すると通りやすくなります。
(1) 借入額を減らす
予算4500万円→3500万円以内に抑える(頭金500万を使って3000万円ローン)
返済期間を短くしすぎない(30年以上を目指す)
(2) 共同名義・ペアローンを検討
奥様がパートとのことですが、可能であれば奥様の名義を加えてペアローン(夫婦でローンを組む)にすると、借入可能額が増える可能性があります。
(3) フラット35の利用
民間銀行より審査が通りやすい可能性があるので、フラット35を検討するのも手です。
---
4. 結論
ダブルローンは「ギリギリ可能だがリスクが高い」
4500万円は厳しいので、予算を3000万~3500万に抑えたほうが現実的
金融機関の事前審査を受けるのが確実(複数の銀行で試してみる)
変動金利より固定金利(またはフラット35)も検討
不動産屋の「大丈夫ですよ」は話半分に聞き、銀行の事前審査を受けるのが一番確実です。
また、今後の教育費・生活費の増加を考えると、慎重に判断した方がよいと思います。
あくまでも80歳まで現在の収入が維持できる前提です。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/25 15:15:41
とてもわかりやすく、参考になりました。読んでいて安心材料になりました。ありがとうございます。
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/21 16:53:21
住宅ローンは居住などの条件があるので、無理でしょうね
実家の住宅ローン&中古マンションは不動産担保ローンなのでは、、、
実家の住宅ローン&中古マンションは不動産担保ローンなのでは、、、
A
回答日時:
2025/3/21 15:39:20
そもそも住宅ローンは最大7~8倍くらいなら借りれるので、この範囲内なのであればダブルで借りられる可能性ありますよ。
残りの信用次第ですかね。
(最近SNSで広告打ちまくってるモゲチェック使うと、Wローンでいくらどこで借りれるかが分かります。いくら借りれるのかが分かる点はモゲチェックオススメです。
https://ouchiinfo.com/price/review_of_moge_check/
残りの信用次第ですかね。
(最近SNSで広告打ちまくってるモゲチェック使うと、Wローンでいくらどこで借りれるかが分かります。いくら借りれるのかが分かる点はモゲチェックオススメです。
https://ouchiinfo.com/price/review_of_moge_check/
A
回答日時:
2025/3/19 16:43:56
A
回答日時:
2025/3/19 16:39:21
セカンドハウスローンなど組む事は可能ですが4500万円は難しいです、組めて2000万円程度でしょう。
A
回答日時:
2025/3/19 16:21:52
2軒目はセカンドハウスローンになります、所得が多くて組めたとしても普通の住宅ローンにはなりません、当然控除の対象にもなりません、
A
回答日時:
2025/3/19 16:17:54
おそらくは無理でしょうね。
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地