教えて!住まいの先生
Q 外壁材について質問です。 タマホームにて注文住宅を契約しました。
外壁材がKmewのネオロックセラ18、ニチハのFu-geプレミアム プラチナコート、ニチハの10尺プレミアム プラチナコート30と種類があります。
メンテナンスを考えるとシーリングレスの方がいいかと考えておりましたが、耐震性や割れた際の工事費がかかるとの情報があり迷っています。
どの外壁材がおすすめでしょうか。
メリット、デメリット等教えて頂きたいです。
メンテナンスを考えるとシーリングレスの方がいいかと考えておりましたが、耐震性や割れた際の工事費がかかるとの情報があり迷っています。
どの外壁材がおすすめでしょうか。
メリット、デメリット等教えて頂きたいです。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/25 11:03:51
同じような内容検討したものです。
共にシーリング材が30年、40年耐久のものがありますのでそれを採用する前提で検討されるとよいと思います。
外壁メンテを20年後と仮定し
kmew 30年、40年耐久シーリングか
ニチハのシーリングレス 30年耐久シーリングで検討しました。
当方が見積りした際は
ニチハのシーリングレス工法が
別の方が言われる様高いのですが
シーリングのグレードアップを行うと施工距離がkmewの方が倍以上長くなり価格差が50万も無かったような気がします。この辺は施工会社とよく話して
みるとよいかと思います。
サイディング屋に知り合いがいた
ので聞いたのですが
ニチハのシーリングレス工法は
建方精度が悪いと施工しろに余裕が
なくなったりと在来工法よりも
施工技量を問うので、施工班の
選定が出来ないのであれば
無難な在来工法の方が
仕事がやりやすくよいとの事
また構造上、ズレが生じると
容赦なく水が入ってくるので
万が一が起こり得る可能性は
在来工法よりも高い。
しかしながら仕上がりは目地が
目立たないのでスッキリとする。
シーリング距離も短いので
メンテを含めると大差なくなる。
kmewはニチハよりも
またニチハより汚れが落ちやすい
イメージがあるし汚れ落ちを
売りにしている。
実際は多分大差ないとの事。
例え高耐久シーリングを
したとしても20年後のメンテ時は
打ち替えるのでそうなると
価格差は無くなる。
あとは自分の好みの柄がどちらに
あるかにもよると思います。
私は契約時に予算取りも含め
ニチハで契約し
家全体の予算の関係上
減額させたかったので
kmewに変更しました。
好み柄がkmewだった事も大きいです。
もしニチハを施工させるときは
施工技量も含め話されると
よいかと思います。
共にシーリング材が30年、40年耐久のものがありますのでそれを採用する前提で検討されるとよいと思います。
外壁メンテを20年後と仮定し
kmew 30年、40年耐久シーリングか
ニチハのシーリングレス 30年耐久シーリングで検討しました。
当方が見積りした際は
ニチハのシーリングレス工法が
別の方が言われる様高いのですが
シーリングのグレードアップを行うと施工距離がkmewの方が倍以上長くなり価格差が50万も無かったような気がします。この辺は施工会社とよく話して
みるとよいかと思います。
サイディング屋に知り合いがいた
ので聞いたのですが
ニチハのシーリングレス工法は
建方精度が悪いと施工しろに余裕が
なくなったりと在来工法よりも
施工技量を問うので、施工班の
選定が出来ないのであれば
無難な在来工法の方が
仕事がやりやすくよいとの事
また構造上、ズレが生じると
容赦なく水が入ってくるので
万が一が起こり得る可能性は
在来工法よりも高い。
しかしながら仕上がりは目地が
目立たないのでスッキリとする。
シーリング距離も短いので
メンテを含めると大差なくなる。
kmewはニチハよりも
またニチハより汚れが落ちやすい
イメージがあるし汚れ落ちを
売りにしている。
実際は多分大差ないとの事。
例え高耐久シーリングを
したとしても20年後のメンテ時は
打ち替えるのでそうなると
価格差は無くなる。
あとは自分の好みの柄がどちらに
あるかにもよると思います。
私は契約時に予算取りも含め
ニチハで契約し
家全体の予算の関係上
減額させたかったので
kmewに変更しました。
好み柄がkmewだった事も大きいです。
もしニチハを施工させるときは
施工技量も含め話されると
よいかと思います。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/20 11:35:59
ニチハのfugeはシーリングレスと言っても外壁の隅の部分(出隅)にはしっかりとシーリングが見えます。
また、結局のところ、窓枠なんかもシーリングが必要になります。
完璧なシーリングレスはドライジョイント工法だけですが、施工は高額になりますので、よく検討された方が良いと思います。
通常のfugeが60万円増額だとしたら、ドライジョイント工法なら200万円の増額になります。
物価高になりますので、今ならもっと高いかもしれません。
また、結局のところ、窓枠なんかもシーリングが必要になります。
完璧なシーリングレスはドライジョイント工法だけですが、施工は高額になりますので、よく検討された方が良いと思います。
通常のfugeが60万円増額だとしたら、ドライジョイント工法なら200万円の増額になります。
物価高になりますので、今ならもっと高いかもしれません。
A
回答日時:
2025/3/20 10:26:13
Fu-geプレミアムで良さそうに思います。
シーリングありと無し、ここはkmewとニチハの考え方の違いでkmewの研修なんかに行くと地震の時に外壁材の揺れしろはある方が良くそこに緩衝材となるコーキングが入ってこそ大きな地震でも外壁材の割れが少なくなると言っています。
ニチハの研修は行ったことないので何とも言えませんが見た目はシーリングレスのFu-geがスッキリとは納まってますね。
ニチハの四方あいじゃくりでも地震の揺れで割れない理由を聞いてから決めたらどうですかね。
シーリングありと無し、ここはkmewとニチハの考え方の違いでkmewの研修なんかに行くと地震の時に外壁材の揺れしろはある方が良くそこに緩衝材となるコーキングが入ってこそ大きな地震でも外壁材の割れが少なくなると言っています。
ニチハの研修は行ったことないので何とも言えませんが見た目はシーリングレスのFu-geがスッキリとは納まってますね。
ニチハの四方あいじゃくりでも地震の揺れで割れない理由を聞いてから決めたらどうですかね。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地