教えて!住まいの先生

Q 太陽光・蓄電池・売電について質問です。 カテエネソーラーという商品?を使ってソーラーパネル(12kw)を設置予定です。 簡単に説明しますと

・ソーラーパネル設置契約に対して還付金を受け取れる。
・発電量のうち日中に使用した分以外(売電できる電力)は一括して、販売元に譲渡する(10年間)。
・蓄電池、電気自動車の設置は可能(V2Hは不可)
といった感じです。
現状はソーラーパネルのみ設置予定で、蓄電池は検討段階です。
個々の商品や契約については様々だと思うので、一般的な売電の発電と仕組みについての回答でももちろん大丈夫です。

(以下質問分)

ある日の太陽光発電により発電した電気量を100とします・・・①
その内30を日中に使用しました・・・②
残り70を蓄電池に貯めたいが、容量の都合で50しか蓄電できませんでした・・・③
蓄電した50のうち、40を夜間に使用しました・・・④

上記のケースの場合
売電(譲渡)できる量は③で蓄電池に貯めることが出来なかった20の電力になりますか?
蓄電池の仕組みとして、「貯めたが使い切れず残った電力」は天候の悪い日等発電量が低い日まで貯めておくことが出来るのでしょうか。

極論ですが、発電量から日中に使用した分を差し引いた電力を全て蓄電池に貯め、それを夜間に使用することが出来れば、還付というメリットを享受し、売電できないというデメリットは実質無視できるのではと、守銭奴のような浅ましい考えを巡らせている次第です。

そんな甘くねえよ!的なお答えを頂きそうな気がしますが
詳しい方ご教授の程お願いします。
質問日時: 2025/3/21 11:43:27 解決済み 解決日時: 2025/3/23 16:37:28
回答数: 3 閲覧数: 273 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/23 16:37:28
>売電(譲渡)できる量は③で蓄電池に貯めることが出来なかった20の電力になりますか?
そうなります。

>蓄電池の仕組みとして、「貯めたが使い切れず残った電力」は天候の悪い日等発電量が低い日まで貯めておくことが出来るのでしょうか。
そうなります。
が、若干の自然放電はあります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/23 16:37:28

色々ありがとうございました。

すでに契約済みのため、売電したほうが得だった…点について還付金を投資するなどして挽回しようと思います。
蓄電池についても参考にさせていただきます。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/21 20:18:27
太陽光パネル12kW、蓄電池14kW、エコキュートあり我が家の今日の状況です。
発電量70kW/h 日中使用量 10kW/h 蓄電量 10kW/h 夜間使用量 10kW/h見込
売電量 50kW/h 買電量 0kW/h見込 です。

>売電(譲渡)できる量は③で蓄電池に貯めることが出来なかった20の電力になりますか?

トータルの計算としてはそのようになりますが、蓄電池の入出量容量がボトルネックになり、思った通りにはなりません。
蓄電池の入出力容量は、我が家の物は5.5kW、メーカーによっては4kWのものもあります。これ以上の量は蓄電に使えないので売電されることになります。そのため、「全て蓄電池に貯め」は不可能です。

また、理論的には大きな蓄電池を入れれば売電を減らすことはできますが、いくら大きくしてもどこかで満充電になり、使い切れずに貯めておくだけになります。仮に我が家で1ヶ月発電した電気をすべて貯めようとすると1500kWの蓄電が必要で、1kW20万円とすると3億円の設備投資になります。
バランス的に20kWが限度かと思います。

>蓄電池の仕組みとして、「貯めたが使い切れず残った電力」は天候の悪い日等発電量が低い日まで貯めておくことが出来るのでしょうか。

通常、蓄電池は使い切らずに10~20%を残します。我が家では10%の設定にしていますが、2日発電量が少ない日が続くと10%になり買電が始まります。
床暖房や冷房を使っていない時期は、40%以上残り、充電は9時台に終了、あとは売電になっています。発電量が低い日まで貯めておくという表現でも間違っていないと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/21 15:41:52
蓄電池設置が規約で禁止じゃ無ければありだと思いますね。
16.4kWhの蓄電池を230万で購入。
(これに補助金あれば尚良い)

売電が元々できないわけだから、考え方は100%蓄電池効果になりますからね。

実効14.7kWhを蓄電池に充電とエコキュート昼沸かしの両方を毎日すれば、業者にいく売電分はかなり減らせます。

①自家消費(330日で36円の単価)
充電14.7kWh+昼沸かし10kWh=約25kWh
25×36円=900円/日
900×330日=297,000円/年

②再エネ発電負荷金の支払い軽減
25kWh×330日=8,250kWh/年
8,250×3.49円=28,793円/年

③年間効果
297,000円+28,793円=325,793円

10年で330万の効果になる感じ。
なかなかエグい事考えましたね!
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information