教えて!住まいの先生

Q 九州在住18歳女です。 後期で北大農学部に受かりました。 昨日発表だったので焦って物件を探しています。 1年次は全学共通科目を学ぶので2年次とは通う棟が違うと聞きました。

農学部の棟と高等教育推進機構は結構距離があるんですが、1年の時はどのくらいの割合で高等教育推進機構に通いますか?
農学部の棟寄りに住むと通うのが辛くなりますかね…。
一年中自転車通学出来たら良かったんですが、冬は使えないと聞いたので距離があると心配です。

ちなみに麻生辺に住んで電車通学すると安くすみそうと思ったのですが、『電車賃が勿体ないし徒歩で行ける距離に住んだ方がいい!友達が近くに住んでいないことや図書館などに通いづらいのが難点。』と親から反対されました。
そのため北大農学部&高等教育推進機構の徒歩圏内で物件を探していますが、どう思いますか?

ちなみに物件探しの条件は以下の通りです。
賃貸5〜6.5万(管理費共益費込)
2階以上
オートロック
都市ガス
日当り良好
築20年以内
4月上旬には入居できること
25平方メートル以上(1K、1DKか1LDK)

やはり距離があると徒歩はキツいので中々いい物件がありません。
どの条件を妥協するべきでしょうか?

以上私が聞きたいことは
・1年次はどれくらいの割合で高等教育推進機構に通うのか。
・電車通学は避けるべきか
・妥協するべき条件はどれか
以上の3つです。
質問日時: 2025/3/22 02:50:40 解決済み 解決日時: 2025/3/22 09:54:47
回答数: 2 閲覧数: 149 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/22 09:54:47
合格おめでとうございます。
北大はいいゾォ〜^^
まず、1年次の教養棟に通う割合ですが、100%です。
2年次以降それぞれの学部の棟で授業が行われます。
1年次で教養科目を取り切れば2年次以降教養棟に通う必要はありません。
教養科目を落としたり、取り忘れていた時は2年次以降も教養棟へ必要な単位分だけ取りに行かなければなりませんが、ちょっと頑張れば1年次で取り切れます。
電車通学は避けるべきですね。終電は24時過ぎなので遊んだ後帰れなくなります。
農学部棟は最も南側(札駅側)に位置するので12条付近かそれより南側がいいと思います。
創成川を挟むと東区になるのですが、東2丁目辺りまでなら耐えです。コスパのいい部屋が多いイメージです。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/22 09:54:47

色々と詳しくありがとうございます!
実際に通っていた(?)方の声を聞けて良かったです。
元々北大が第1志望だったのですが大学生活がさらに楽しみになりました!
100%教養の棟に通うんですね!
終電のことはあまり考えてなかったです。
参考にさせていただきます。

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/22 02:50:51
・1年次の全学共通科目の授業は、高等教育推進機構で行われます。1年次の授業の大半はこちらで受講することになります。ただし、専門科目の一部は農学部の棟でも行われる可能性があります。

・電車通学は避けた方が良いでしょう。電車賃がかさみますし、雪の多い札幌では徒歩や自転車の方が移動しやすいです。できれば大学の徒歩圏内に住むことをおすすめします。

・条件を妥協する際は、以下の優先順位が良いかもしれません。
1. 築年数(20年以内より古くても構いません)
2. 面積(25平米未満でも1Rなら十分でしょう)
3. 日当たり(北側向きなど日当たりが悪くても我慢できます)

最優先は大学までの距離を短くすることです。オートロック、都市ガスは防犯・安全面から重要な条件なので、できれば妥協したくありません。賃料は5万円台が無理なら6万円台の物件を探すのが現実的でしょう。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information