教えて!住まいの先生

Q 当方、賃貸マンションに住んでいます。今まで引き落とし手数料は無かったのですが、この度不動産業者が変更になり銀行引き落とし手数料330円が発生しました。不動産業者によって変わるものですか?

詳しい方大至急教えて下さい。
質問日時: 2025/3/23 11:52:03 解決済み 解決日時: 2025/3/28 19:50:27
回答数: 2 閲覧数: 71 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/28 19:50:27
>不動産業者によって変わるものですか?

ハイ、変わります
説明が難しいのだけど、近年、管理会社は収納代行企業と
業務提携するようになり、管理会社が直接、家賃を集金し事務管理する
という事をしなくなったんです
つまり、金銭面では、借主と管理会社との間に収納代行企業が絡んでいて
銀行への引き落とし依頼、停止依頼とかの事務管理を行ってるのは
管理会社でなく、この収納代行企業というケースが多くなってます
従って、氏名、取引金融機関、口座番号等の個人情報は
管理会社と収納代行企業とで共有されてるという事になります

して、銀行は、引き落とし手数料110円?、200円??だかを・・・
取るようになりました
残りの100数拾円は管理会社から業務提携してる収納代行企業に
支払われてるもので、それらを合わせて330円と考えて良いでしょう
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/28 19:50:27

回答有難うございました。以前の不動産業者に問い合わせをした所、仲介人を入れずに、直接家賃を不動産業者が引き落としをしていたので手数料が掛からなかったそうです。


回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/23 12:30:54
賃料の引き落とし手数料を借り主・貸し主のどちらが負担するかは賃貸借契約で決められるべき(賃貸借契約に含まれる)ものですから、管理会社が変わっても変わりません。
今までオーナー(貸し主)負担だったとしたら、契約の変更手続きが必要です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information