教えて!住まいの先生

Q 収益がでる不動産の購入を始めて検討しており、不動産投資サイトを見ていて疑問に思ったのですが、利回りが高い方がいいのは薄っすら理解しており20%以上で検索

すると例えば1000万で購入する物件で月々20万の収益があると都合のいいことが書いていて不自然だなぁ、と思いました
確かに捕捉で満室の場合を想定と記載があるので、満室でなければこの金額は得られず、人が入居しなければ空き部屋がある分、収益は下がる、他に固定資産税や修繕費が場合によって含まれる
この認識で間違いないでしょうか?1000万投資するだけで20万も稼げるなら誰でも買ってると思いましたので、落とし穴があると思いますので良かったら詳しく教えてください

また収益が多くなくていいので安定したラインで月々得られるには、どういった物件検索で、どの物件を狙い目にしていくのが賢いでしょうか?10000万以内です
補足

すみません0のケタが多かったです、1000万までで安定した月々の収益を求めています

質問日時: 2025/3/23 12:20:49 解決済み 解決日時: 2025/3/25 09:57:26
回答数: 10 閲覧数: 187 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/25 09:57:26
それは「満室時想定利回り」といい,まったく当てにならない利回りです。
まあ、そう言ってカモにしようとしてきます。

投資用物件の場合には、購入時の物件でカモろう、その物件の管理でカモろう、リフォームでカモろうと、いろいろワナを仕掛けてきますから要注意です。

最初の購入物件の段階でカモにされないようにするには、売主が不動産業者の物件は買わない、一般エンドユーザーが売主の物件で、しっかりとレントロール(家賃等一覧表)を確認して購入するなら、カモにされるリスクは少なくなると思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/24 06:28:06
表面なので、な~んも含みませんよ。
経費は。
なので、一番は借りる人のない物件ですね。
ボロくて
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/24 05:52:43
表面利回り(収支シミュレーション)、修繕費のことは触れられているので、、、
現地確認をする&サブリースにしない&住宅ローンで大丈夫と言う業者から買わないなどでしょう
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 14:02:22
だからそれはデータだけではわからないのですよ。
物件一つ一つについて、何がリスクか自分で見て判断しないといけないんです。
モノも周りの環境も見ずにデータだけで買うなんてありえないと思いますね。

たとえ見た目の利回りが良くても、空室が埋まらなそうとか、修繕費がべらぼうにかかりそうとか、将来寂れそうだとか。
物件によってケースバイケースで、一概に安定ラインとかこの数字ならOKとか、出せないと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 13:41:39
不動産のことならここで聞くより、不動産の本を10冊ぐらい読んで勉強した方が良いですね。「地面師」ほどじゃないですが不動産が一番詐欺案件が多い。無知識だとカモられますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 13:11:43
まず、見るべきは耐用年数の残数です。
築40年の物件と築5年の物件では、利回りは全く違います。
仮に共に利回り20%想定できるなら、築5年物件で損する可能性は極めて小さいです。
ただ、こういう物件に出会えるのは、不動産屋か宝くじ当たる並の確率です。
一般人ではまず不可能でしょう。
築40年なら逆に普通の利回りです。
物件寿命があと数年と予想されるので5年程度で回収できなければ勝負になりません。

予算1000万円とすると、築古物件しか対象になってきません。
既に入居しているとか、近くにモールなどの開発が予定されているとか、とにかく素早く回収して、かつ築50年近くになっても売り抜けられる立地や条件が必要になってきます。

こういった情報を他者を出し抜いて得て、購入にいたり、投資を回収して売り抜ける、かなり高度な投資センスが必要になると思います。
  • なるほど:2
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 13:07:46
収益が目当てで不動産物件を購入した途端、様々なリスクが降り掛かってきます。

空室、設備故障、修繕、退室に伴う募集費用、家賃の下落、などです。

不動産経営は、素人が収益を出せるほど甘くはありません。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 13:07:12
勘のいい気付きですね。
現実離れした想定賃料であることが多いです。

さらに表面利回りは参考にしかならず、退去時の修復、空室期間、
入居率、再募集で賃料低下、管理費、税金や保険等で、実質利回り
は酷いと半分程度にまでなってしまうことがありますね。

実質利回り10%では回収に10年ということになり、うまみはない。
実質で出来れば20%、最低でも15%以上(回収に7年程度)で回らな
いと、事業として成り立たない。

まあそこらに売っている普通の物件で、事業が成り立つはずがない
ですね。

市場価格の半額で物件を造る技術が必要です。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 13:05:46
表面利回りが高い物件は、築古のものが多くデメリットがあります。
・修繕が発生しやすい
・入居者を探すのが難しい
・質の悪い入居者が多いので、滞納や破損などに悩まされる
・数年内の解体、建て替えを想定した資金計画が必要
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 12:50:44
収益目的で不動産運用してる人は他の投資や

本業で利益を出している人です

不動産投資は投資の中でもリスクが高く複雑で利益が出しにくいものです

素人には良い物件など回ってきませんので諦めましょう
  • なるほど:2
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information