教えて!住まいの先生
Q 固定資産税は、不公平税制のように感じるのですが、 売買できないような価値のない土地にも課税 また、逆に都心などの価値の高いところは、固定資産税そこまで高くない
など、昔の土地の価値はさがらない 土地神話のもとで
過去は良かったと思いますが、今の時代にそぐわないと感じているのですが、
この税制は、今現在でも合理的な税制なのでしょうか?
過去は良かったと思いますが、今の時代にそぐわないと感じているのですが、
この税制は、今現在でも合理的な税制なのでしょうか?
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/1 07:12:06
合理的ではありますし、まあ公平かなと。
求めているのが平等ではなく、公平な訳ですし。
求めているのが平等ではなく、公平な訳ですし。
A
回答日時:
2025/3/25 14:24:31
固定資産税は「不公平にしたほうがいい」と言うことはあります。
ここからは持論ですが「現に住んでいる、または仕事として活用している」なら低く設定すべきと思いますが、最近問題になっている外国人による取得は「高く設定」することで抑制できる可能性があります。
ただ、質問にある価値のない土地にも課税と言うのはどうかと思います。この場合「住んでもらっているとして非課税」でもいいような気がします。
もっと言うと、法人税制も人口規模で多段階設定し、人口密度の低い地域は「低く」、密度の高い地域は「高く」設定することで、人口の均等化も見込めると感じます。
ここからは持論ですが「現に住んでいる、または仕事として活用している」なら低く設定すべきと思いますが、最近問題になっている外国人による取得は「高く設定」することで抑制できる可能性があります。
ただ、質問にある価値のない土地にも課税と言うのはどうかと思います。この場合「住んでもらっているとして非課税」でもいいような気がします。
もっと言うと、法人税制も人口規模で多段階設定し、人口密度の低い地域は「低く」、密度の高い地域は「高く」設定することで、人口の均等化も見込めると感じます。
A
回答日時:
2025/3/25 13:47:21
ある程度合理性を備えた税だと思います。贈与税、相続税よりははるかにまし。
A
回答日時:
2025/3/25 11:35:27
補足が甘い所得税に比べたら、マシだと思う
A
回答日時:
2025/3/25 10:37:11
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。
市区町村にとっては合理的、土地所有者にとっては不合理ですが、国民が選んだ議員が決めていることなのでどうしようもありません。
市区町村にとっては合理的、土地所有者にとっては不合理ですが、国民が選んだ議員が決めていることなのでどうしようもありません。
A
回答日時:
2025/3/25 10:14:46
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地