教えて!住まいの先生

Q 水道料金について質問です。 二世帯住宅にて、1階2階に分かれて居住しており水道もボイラーも一緒にしていました。 その際の水道使用量が46㎥。

今回水道も1階2階で訳、ボイラーも各居住スペースに取付て区別しました。

今回の質問事項になるんですが、水道使用量が大幅に上がり1階32㎥、2階41㎥となり合わせて73㎥。
上記の状況(ボイラーを設置した、水道を分けた)により46㎥から73㎥に上昇する事はありえますか?
水道局によると水道根本の水漏れは無いとのこと。
有識者の方是非お力添え宜しくお願い致します。
○○について質問です。
補足

ご回答頂いた内容で私の説明不足があったようなので補足です。

・使用環境の変化
世帯人数が変わったり生活スタイルが変わったことなど
ばありません。

・明確なご指摘を頂きたい内容
ボイラーを1つから2つにしたことにより水道使用量が上がった可能性があるのか。
ボイラーの設備不良によりボイラー付近で水漏れしているのか。(水道局での水漏れ確認は全ての水栓を止めてメーターが上がらないか確認の為、ボイラー付近の水漏れかどうかは再現不可)

可能性や前例、身近な同様の状況などで結構ですので是非知識を貸して下さい。宜しくお願い致します。

質問日時: 2025/3/25 21:19:13 解決済み 解決日時: 2025/3/26 12:07:55
回答数: 4 閲覧数: 145 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/26 12:07:55
ボイラーを1つから2つにしたことにより
水道使用量が上がることは考えられません。
水道使用料が極端に上がる例としては、使用者の使い方が変わった、または漏水が考えられます。

今回は漏水がないとのことで使用方法が変わったと考えるのが自然です。
メーターやボイラーを分けたことにより、水圧不足が解決されシャワーの圧があがったなどありませんか。水圧が上がると必然的に水道使用量はあがります。
ボイラーが新しくなりお風呂に追い炊き機能がついたなどありませんか。お風呂に入る頻度が増えれば必然的に水道使用量はあがります。
または季節によっても変わります。
たまにある例ですと外水栓出水を出しっぱなしにしていたなどです。
なにか心当たりはありませんか。

ボイラーの設備不良などの水漏れの場合は、水を出していない状況でメーターが動いているかどうか確認すれば良いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/26 08:00:44
他の方も回答していますが、ご相談者様の勘違いではないでしょうか?
今までは例えばAという量水器で1階、2階の水量を把握していたものが、Aの量水器経由でBの量水器を設置されていませんか?

すると2階で使用した分はAでもBでも計測されてしまいます。

工事的に今まで1回路で配管されていたものを、完全分離2回路にするのはとても大工事になりますが、本当にその様な工事を施工されましたか?
もう一度きちんと確認して下さい。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/26 05:35:12
今回メーターを分けたとのことですが水道の契約自体も1階と2階で別々に請求されるようになりましたか?
親メータと子メータということは無いでしょうか?
親メータは水道局が管理検針する(1階+2階)今回は41㎥?
子メータはあなたが管理検針する(1階用)今回は32㎥?2階は差し引き9㎥?
とかではないでしょうか?
別々の契約になっているなら配管の状況がおかしくて2重に計量している部分があるかもしれません。
確かめるのは1階の蛇口を開け締めして1階を計量しているメーターのみ回るのを1個づつ確認(ボイラーも)2階も同様に。
メーターが回っているのは指示数のそばにあるギアみたいのが回るかどうかで確認します。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/25 21:22:47
メーターボックスも分けたなら
それぞれで検針されていませんか
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information