教えて!住まいの先生

Q 同棲の費用は2人でどのくらい貯金があればいいですか? 家具家電はとりあえずは私が一人暮らしで使っていたものをほとんど使う予定です。

また3月の中旬辺りが契約満了でそれ以前に退去をすると、1年目は2ヶ月分2年目は1ヶ月分の違約金が発生します。今の賃貸の家賃は7万円ほどです。
3月は引越し業者とかも高くなったり、都内だと物件の内見も難しいと聞きます。また職場も年度末は忙しくなるため、違約金を払っても少し早く引越しをした方がいいのかなと思うのですが、引越し料金が実際安く済むのは満了までの方なのでしょうか?
質問日時: 2025/3/26 10:52:14 解決済み 解決日時: 2025/3/30 20:13:35
回答数: 1 閲覧数: 120 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/30 20:13:35
都市部の同棲の審査は厳しいですよ。
あなた方の事を詮索する気はないですけどどれくらいにの家賃を探しているのですか?
東京周辺は家賃の4~5か月が初期費用の目安です。引越し料金は今年から大幅に上がっています。今までの体験談の引越し相場はあまり参考にならないともいますけど家賃がわからなければいくらとかわかりません。
あなたがたが30代過ぎていれば同棲でも問題ないともますけど20代半ばまでなら正直15万の家賃で通るかもわかりませんってところです。
また、退去の費用ですけど一般的に6年住めば原状回復費等はあまりかかりませんが2年なら原状回復費もかかると思いますね。
今年の引越し料金を見ると早い時期に決まっていれば場問題ないけどそうじゃないければ3月じゃなく2月前半なら前倒ししても安いこともあり得ますね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/30 20:13:35

凄く丁寧に答えて下さりありがとうございました。

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information