教えて!住まいの先生
Q 2022年築の建売:長期優良住宅を買って住宅ローン3200万,30年で組みました。この場合、住宅ローン控除でいくら還付されますか。
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/31 18:29:26
質問の言い回しが微妙ですが、築3年の住宅を2025年に購入したという意味で良いでしょうか?
そうすると3000万の0.7%ですので、21万円が控除可能額(還付可能額)になると思います。
質問者の納税額が21万以上なら満額還付されますが、
極端な話納税額が0円なら全く還付されません。
なので、質問者の年収(納税額)次第となります。
そうすると3000万の0.7%ですので、21万円が控除可能額(還付可能額)になると思います。
質問者の納税額が21万以上なら満額還付されますが、
極端な話納税額が0円なら全く還付されません。
なので、質問者の年収(納税額)次第となります。
A
回答日時:
2025/3/28 11:29:53
住宅ローン控除は控除額が貰える制度ではなく、税金を減らす制度です。減らした結果取りすぎた税金が還付されます
で、ここから
住宅ローン控除の控除額の計算はその年の年末残高から計算されます。たとえば1年目で3200万。2年目で3100万だとしたらそれだけでも変わります。この例だと1年目は22万4千円となりますし、2年目は21万7千円となります。
で、この分を源泉徴収された所得税から還付します。仮にこの時源泉徴収された所得税が10万だったら還付されるのは10万円です(引ききれなかった分は上限97500円とはなりますが翌年の住民税より控除されます)
なので、控除額は年末残高、還付額は源泉徴収票からでないとわかりません
で、ここから
住宅ローン控除の控除額の計算はその年の年末残高から計算されます。たとえば1年目で3200万。2年目で3100万だとしたらそれだけでも変わります。この例だと1年目は22万4千円となりますし、2年目は21万7千円となります。
で、この分を源泉徴収された所得税から還付します。仮にこの時源泉徴収された所得税が10万だったら還付されるのは10万円です(引ききれなかった分は上限97500円とはなりますが翌年の住民税より控除されます)
なので、控除額は年末残高、還付額は源泉徴収票からでないとわかりません
A
回答日時:
2025/3/28 08:52:06
A
回答日時:
2025/3/28 07:50:56
現時点では、住宅ローン控除は、年末のローン残高の0.7%分だけ、払った所得税及び住民税から戻ってくる制度です。
質問者さんがいくら払っているかに寄り、満額受け取れるのか決まります。
源泉徴収票見るとわかりますよ。
質問者さんがいくら払っているかに寄り、満額受け取れるのか決まります。
源泉徴収票見るとわかりますよ。
A
回答日時:
2025/3/28 07:06:03
収入にもよりますね
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地