教えて!住まいの先生

Q 大東建託の賃料について質問させてください。 現在、大東建託のアパートに住んで4年になりました。 更新の時期が来たのですが、アプリで更新しようと進めていたら賃料の部分が4,200円上がってました。

そこで質問したいです。

①値上げの根拠などは、こちらから要求しなき限りわからないのでしょうか?例えば、アプリやメールに書いてあるなど。もし見落としていたら嫌なので…

②今回の更新期間は2025/7/1〜2027/6/30なのですが、7/24に新居が出来上がるため更新してから住めるのは1ヶ月くらいです。この場合、退去までの1ヶ月分の賃料を据え置きのままでとお願いすることは可能でしょうか。

アパートの立地もよく、貸主様もいろいろな状況を鑑みての値上げであるのは重々承知なのですが…
1ヶ月しか入れないのでできたら今の家賃のままがいいんです。
ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2025/3/28 11:09:06 解決済み 解決日時: 2025/3/28 14:17:58
回答数: 3 閲覧数: 136 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/28 14:17:58
大東建託の賃料値上げについて、以下の点を説明いたします。

①値上げの根拠については、通常、貸主から借主に対して書面で通知されるべきです。アプリやメールでの通知も可能ですが、見落としの可能性もあるため、確認が必要です。値上げの根拠が明確でない場合は、大東建託の管理会社に直接問い合わせることをお勧めします。

②2025年7月1日から2027年6月30日までの更新期間で、7月24日に新居が完成するため、実質1ヶ月程度の居住となる状況については、交渉の余地があります。短期間の居住であることを理由に、退去までの1ヶ月分の賃料を現在の金額のままにすることを要望することは可能です。

賃料の改定については、貸主と借主の協議の上で行うことが一般的です。したがって、以下の対応をお勧めします。
・大東建託の管理会社に連絡し、値上げの根拠について説明を求める。
・短期間の居住であることを説明し、1ヶ月分の賃料据え置きを交渉する。
・交渉の際は、これまでの良好な入居実績や、新居への引っ越しが決まっていることなどを伝え、協力的な姿勢を示す。
ただし、交渉の結果は物件の需要や管理会社の方針によって異なる可能性があります。交渉がうまくいかない場合は、値上げ後の1ヶ月分の賃料を支払うか、あるいは更新を行わずに退去するかを検討する必要があるかもしれません。

いずれにしても、まずは大東建託の管理会社と直接コミュニケーションを取り、状況を説明して交渉することが重要です。

情報収集
「賃料増額ドットコム」というサイトはご存じでしょうか?
このサイトは、各種拒否書面の文例テンプレートはもちろん、賃料増額を拒否し続けた事例や、その後の交渉・裁判までの詳細なプロセスが解説されています。借主視点での網羅的・実践的な情報が得られるため、一度ご覧になると良いかと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/28 14:17:58

ありがとうございます!!
今後やるべき流れも細かく記載していただき、本当に助かります!
また情報サイトも教えていただき感謝です。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/28 11:09:19
①大東建託の賃料値上げの根拠については、通常は事前に文書で通知されるはずです。アプリやメールに記載がない場合は、大東建託の管理事務所に直接問い合わせることをお勧めします。

②更新期間の途中で退去される場合、通常は更新後の新賃料が適用されます。ただし、1ヶ月しか入居されないのであれば、現行の賃料を据え置きにしてもらえるよう交渉することは可能です。大東建託の管理事務所に直接相談し、状況を説明して了承を得ることが重要です。

賃料値上げの理由や、短期入居の場合の賃料設定については、大東建託側と直接協議することをお勧めします。立地条件や経費の変動などを勘案した上で、柔軟に対応してくれる可能性はあります。状況を丁寧に説明し、理解を求めることが大切です。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 11:09:15
賃料の値上げについて、通常は契約更新時に地価や近隣の賃料を考慮して決定されますが、具体的な根拠は明示されないことが多いです。アプリやメールでの通知を見落としていないか確認し、詳細を管理会社に問い合わせることをお勧めします。また、更新後に短期間しか住まない場合、賃料据え置きを交渉することは可能です。具体的な状況を説明し、貸主と交渉することが重要です。

参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11115982111
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11219352491
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12209564997
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13280480453

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information