教えて!住まいの先生

Q 外構業者の対応についてとこちらがすべき行動について詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

8月下旬から新築一戸建てに住み始めました。外構工事もハウスメーカーと同時進行で進めていき工事は住み始めてすぐに始まり9月中旬には終わる予定で楽しみにしていたのですが、
途中からやりとりをしていたLINEで返事が帰ってこなくなりました。(工事が途中なので表札もない。宅配ボックスは固定できてない。見るからに中途半端な感じ)そのまま全く連絡が来ないのでハウスメーカーに問い合わせた結果、いついつに担当者がお家に伺うと聞いていたのですがそれも来ずに気づけばもう4月になります。そして先日ポストに都合のいい時に電話くださいと書いてある名刺が入っていていました。

どう言う理由で連絡ができなかったか。何故9月に終わると言っていた工事が今までされてこなかったかなどでかなり腹が立っていた所に名刺一枚だけポストに入っていたのを見た瞬間にものすごく苛立ちました。普通はことの経緯や理由を含めて直接謝罪もしくは電話してくるのが筋ではないのでしょうか?

正直外構工事の金額は契約時260万ですが満額払うつもりもないですし、契約も結んでるので何かこちらが出来ることはないでしょうか?似た経験をした方だったり詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。後の対応も含め本当に許せないです。延滞のお金のついても契約書に書いてありましたが工事が済んでいない部分の金額+日数なのでそこまで大きい金額ではなかったです。
質問日時: 2025/3/28 12:27:54 回答受付中 残り時間: 2日
回答数: 3 閲覧数: 100 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/29 08:40:08
業者です。

取り合えず遅延金の話ですが、契約に書かれてる以上は支払う必要はないものなので、その計算式にのっとり支払いをされれば問題は無いです。
せめてもの誠意として例えばですが物置を無料で設置するとか現物で対応するケースが多いです。
ただ工事完成後に260万を全額は払いませんとなると、逆に裁判されるのは主さん側になります。

取り合えずHMの営業所に直接行き、担当者の上席の人間と話をすれば良いです。
ガミガミ言わないといつまでもほっておかれます。
解決策としては、残りの工事を他の業者にやってもらい、その工事金額を引いた金額を支払うで良いですか?と言ってみれば良いです。
すぐ工事に取りかかってくれるでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 16:09:07
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。

損害賠償については契約書に記載の分しか請求できません。
お気持ちは十分理解しますが、契約書記載以外を強く求めすぎると理不尽な要求として処理される可能性あります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 14:00:50
三者の関係はどうなってるのでしょうか?
質問者さまは外構に関してはハウスメーカーとはちがう業者さんに個別に発注されたのでしょうか?
契約書とおっしゃってるものの甲乙は、質問者さまと(ハウスメーカーではなく)外構業者さんですか?

この辺が判然としませんが、今の時点でいえることは契約の破棄はできるでしょう。ただし、今現在まで工事した部分については支払わなければなりません。
謝罪なり、値引きなり、サービスなどがあったらその業者さんに引き続き工事をしてもらいたいのかどうかも重要です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information