IDでもっと便利に新規取得
登録情報を確認 ログイン 初回購入限定、アプリで使えるお得なクーポン
PayPayポイントであなたの新築マンション選びを応援特集

教えて!住まいの先生

Q 退去の際の火災保険について質問です。 2月に部屋を退去したのですがその際に 壁の傷を火災保険で対応してもらうことになりました。

不動産屋が保険会社と直接やりとりをしているようなのですが、請求する中に経年劣化ではないかと思われるものも対象とされています。

猫に引っかかれたのではないかと言われていますが、
確実に違い、元から弱っていたパッキンの部分ではないかと思われます。

また保険会社には猫のことは言わずに引っ掻いたと説明して欲しいと不動産屋に言われました。


このような場合、借りていた側はどうするのが良いのでしょうか?

また以前も火災保険を利用したことがあるのですが、今回初めて確認の連絡が来ました。
内容は

①保険金を請求する意思があるか
②保険金は〇〇様(不動産屋)へ直接お支払してよいか
③浴室扉パッキンの破損原因
(ひっかかって一部パッキンが取れたとの事ですが具体的にどういった状況で何が引っ掛かったのでしょうか)

という内容でした。

このように確認されるのは初めてのことだったので
少し違和感を覚えていて、質問しました。

不動産屋さんの言う通りに対象と認めて、保険会社に請求することは何かこちらにデメリットはありますか??

また、ペット可の物件ではありますが、退去の際、全ての壁紙の張り替えが契約内容として含まれており、こちらの過失で傷つけた部分のみ、保険対象として支払わなくて良いと言われました。15万円ほどになるそうなのですが、こちらはどうにもできないですよね?

詳しい方や経験のある方、教えてください。
よろしくお願いします。
質問日時: 2025/3/28 20:39:44 回答受付中 残り時間: 3日
回答数: 4 閲覧数: 64 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/29 09:51:15
損保の鑑定人です。

①保険金を請求する意思があるか
②保険金は〇〇様(不動産屋)へ直接お支払してよいか
③浴室扉パッキンの破損原因
(ひっかかって一部パッキンが取れたとの事ですが具体的にどういった状況で何が引っ掛かったのでしょうか)

①不動産会社が保険会社と直接やり取りしてはいても主様の意思確認は必要となります。

②被保険者(契約上、保険金を受け取る人)が主様だけどやり取りをしている不動産会社が直接受け取りを希望しているといった場合、もちろん確認が必要です。

③破損原因の確認は本来必要ですが、管理会社、大家さんに「入居者が○○と言っていた」を聞き取り、確認したとすることも多いです。主様に直接聞き取りがあったのであれば、その不動産会社は賃借人退去時に度々、本当は劣化で大家負担で直すべきものを、賃借人の過失とし保険請求を繰り返していると思われます。ペット可物件であれば尚更かと・・。
当然に保険会社側も証明できないだけで気付いてはおり、確認の為もありますが、「賃借人にも聞き取りしますよ」と不動産会社側に圧を掛けるためにも直接聴取したりします。

不動産屋の言う通り引っ掻いたと認めてもデメリットは特にないと思われますが虚偽申告にはあたります。良心の問題です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/29 09:46:38
あなたが保険金詐欺の主犯になります。
詐欺罪 10年以下の懲役です。
その不動産屋は今後も詐欺を繰り返しやります。
数年後に発覚したら過去の事例も徹底的に
調査されます。
そうしたら2年後とかに警察にあなたも
捜査されます。逮捕もされます。

デメリットは犯罪者になることです。

不動産屋に相談しないで全て保険会社に
事実を伝えてください。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/29 06:54:45
クソみたいな不動産屋や
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 21:22:12
保険で修繕されることによる あなたのデメリットはないはずなので、不動産屋さんが言うように説明すれば良いと考えます

おそらく、その不動産屋さんが過去にその保険会社との補償のやり取りで、無作為に過去の住人さんに確認をした結果、保険該当しない内容などがあり、そのための裏付け確認かも知れません

いずれにしても保険屋さんは、集金した保険金から必要な補償を実施するだけです 特に困ることもありませんし 不動産屋さんを困らせたかったら「それは違います」ということを言っても、良いのではないでしょうか?
*それが保険金詐欺に当たるとか当たらないとかは、内容が些細でも当たるのか当たらないのか、保険会社と不動産屋さんの信頼関係の問題ではないでしょうか
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information