教えて!住まいの先生
Q 賃貸マンションで気になる物件があったため、アパマンショップで初期費用について問い合わせしたところ、概算で73000円でした。家賃42000円で敷金礼金0、1ヶ月フリーレント付きです。
見積書は作ってもらってないんですけど、もし契約するとなったらこの概算からどのくらいプラスされますか?入居日によって別途費用が発生する場合があるとは言われてます。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/29 08:58:40
家賃42,000円(管理費込み)と仮定します。
敷金:0円
礼金:0円
仲介手数料:46,200円(税込)
前家賃(1ヶ月分):0円
初回保証委託料(賃料総額50%):21,000円
保険料:15,000円
鍵交換代:13,000円
合計 95,200円
物件サイトに契約条件って載ってますよ。
そこを自分で見て計算すれば誰でも概算見積もりなんて簡単に出せます。
不動産屋にわざわざ見積依頼をする必要ってないんです…これは営業手法ですから。見積依頼をさせてコンタクトを取ることが目的です。
概算見積もりなてただの目安であって何の正確性もありません。
「概算見積もり」ですからね…そこと実際の金額に相違があっても別に問題ないわけですし。
ちなみに…初期費用って仲介業者は算出する権利ないんですよ。
適当な概算の見積もりだけしか出せません。
実際の初期費用はその部屋の管理会社が算出してますから。仲介業者は管理会社が算出した初期費用を受け取ってそこに仲介手数料だけを加算して客に提示しています。仲介手数料以外の項目は一切手を加えることは出来ません。
管理会社はその部屋につき一社のみ…つまりは初期費用は1パターンしかない。
あなたが希望する物件名と部屋番号を教えてくれたら私でも誰でも初期費用の概算見積もりなんて簡単に出せます。
スーモとかホームズとかの物件サイトでその物件を見て概要欄に記載ある契約条件を計算すれば良いだけなので…簡単です。どっちみち「概算見積もり」なんですから…仲介業者も同じことしかしてませんよ。概算見積もりなんて特別な計算とか作業してませんから…あなたと同じような画面を見て単純計算してるだけ。
これのカラクリというか仕組みを多くの人が知らない現状。
だから無駄な初期費用見積もり依頼とか数社の相見積もりとかやっちゃうんですよね…全く無駄な行為です。
仲介業者によって初期費用の額が違うってあり得ないんです。
差がつくとしたら仲介手数料の部分だけ…でも仲介業者にとって仲介手数料は唯一の儲けですから…それを無料とか半額ってあり得ないですよね?(笑)
長文になりましたが参考になれば幸いです。
敷金:0円
礼金:0円
仲介手数料:46,200円(税込)
前家賃(1ヶ月分):0円
初回保証委託料(賃料総額50%):21,000円
保険料:15,000円
鍵交換代:13,000円
合計 95,200円
物件サイトに契約条件って載ってますよ。
そこを自分で見て計算すれば誰でも概算見積もりなんて簡単に出せます。
不動産屋にわざわざ見積依頼をする必要ってないんです…これは営業手法ですから。見積依頼をさせてコンタクトを取ることが目的です。
概算見積もりなてただの目安であって何の正確性もありません。
「概算見積もり」ですからね…そこと実際の金額に相違があっても別に問題ないわけですし。
ちなみに…初期費用って仲介業者は算出する権利ないんですよ。
適当な概算の見積もりだけしか出せません。
実際の初期費用はその部屋の管理会社が算出してますから。仲介業者は管理会社が算出した初期費用を受け取ってそこに仲介手数料だけを加算して客に提示しています。仲介手数料以外の項目は一切手を加えることは出来ません。
管理会社はその部屋につき一社のみ…つまりは初期費用は1パターンしかない。
あなたが希望する物件名と部屋番号を教えてくれたら私でも誰でも初期費用の概算見積もりなんて簡単に出せます。
スーモとかホームズとかの物件サイトでその物件を見て概要欄に記載ある契約条件を計算すれば良いだけなので…簡単です。どっちみち「概算見積もり」なんですから…仲介業者も同じことしかしてませんよ。概算見積もりなんて特別な計算とか作業してませんから…あなたと同じような画面を見て単純計算してるだけ。
これのカラクリというか仕組みを多くの人が知らない現状。
だから無駄な初期費用見積もり依頼とか数社の相見積もりとかやっちゃうんですよね…全く無駄な行為です。
仲介業者によって初期費用の額が違うってあり得ないんです。
差がつくとしたら仲介手数料の部分だけ…でも仲介業者にとって仲介手数料は唯一の儲けですから…それを無料とか半額ってあり得ないですよね?(笑)
長文になりましたが参考になれば幸いです。
A
回答日時:
2025/3/29 04:12:04
それは、事細かく聞いて、目の前でメモした方が良いです。私は契約した後で、家賃の1ケ月分を礼金として払う分を、2か月分請求されました。
何故か?質問したら、うちは2件の共同の不動産屋なので、礼金は2見聞必要なので、と言われたが納得できない。
不動産屋の合併してるとか、借りる方に関係ないし、不動産屋の運営事情なのに不満を言っても、その様に決まっているからと言い張り、契約も交わした後なので、入居を取り消したら違約金を払えと言われて泣く泣く払った。
家賃が1日でも振り込みが遅れたら、利子と罰則金とか、何やら請求されて驚いた事がありました。
お金の細かい話は恥ずかしいとか思わずに、細かい質問、金額をこまめにノートに、質問しながら、事細かく目の前で記録した方が良い。
何故か?質問したら、うちは2件の共同の不動産屋なので、礼金は2見聞必要なので、と言われたが納得できない。
不動産屋の合併してるとか、借りる方に関係ないし、不動産屋の運営事情なのに不満を言っても、その様に決まっているからと言い張り、契約も交わした後なので、入居を取り消したら違約金を払えと言われて泣く泣く払った。
家賃が1日でも振り込みが遅れたら、利子と罰則金とか、何やら請求されて驚いた事がありました。
お金の細かい話は恥ずかしいとか思わずに、細かい質問、金額をこまめにノートに、質問しながら、事細かく目の前で記録した方が良い。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す