教えて!住まいの先生
Q トイレの修繕・交換をしたいのに、 大家さんと1週間ほど連絡がつかない場合の対応です。 【現状】 トイレ本体の裏側(温水タンク?)付近から水漏れ。
故意に破損させてはいない。経年劣化の可能性あり。(築約25年。住んでから10年経過)
まだ床に流れるほどではないが、定期的な拭き取りが必要。
管理会社はないため、大家さんに直接報告。
(過去にエアコンが故障した時も、大家さんに直接依頼。すぐに解決してもらえた)
【大家さんへの連絡法】
SMS・メールをしたが、どちらも返信なし。
連絡をしてから1週間経過状態。
もし週明け月曜日に電話をしても応答しないようでしたら、
「水漏れしている。連絡をしたら繋がらないため新品と交換する」という内容証明郵便を送ろうかと考えています。
このタイミングなのですが、
実際に新品購入(3.5万くらいのもの)+交換作業を終えてから、
請求書などを同封して内容証明郵便を郵送した方がよろしいでしょうか?
それとも「交換したい」という旨で内容証明郵便を送る方がよろしいでしょうか?
もしそれ以前の問題がありましたら、それも含めてご教示いただければ幸いです。
まだ床に流れるほどではないが、定期的な拭き取りが必要。
管理会社はないため、大家さんに直接報告。
(過去にエアコンが故障した時も、大家さんに直接依頼。すぐに解決してもらえた)
【大家さんへの連絡法】
SMS・メールをしたが、どちらも返信なし。
連絡をしてから1週間経過状態。
もし週明け月曜日に電話をしても応答しないようでしたら、
「水漏れしている。連絡をしたら繋がらないため新品と交換する」という内容証明郵便を送ろうかと考えています。
このタイミングなのですが、
実際に新品購入(3.5万くらいのもの)+交換作業を終えてから、
請求書などを同封して内容証明郵便を郵送した方がよろしいでしょうか?
それとも「交換したい」という旨で内容証明郵便を送る方がよろしいでしょうか?
もしそれ以前の問題がありましたら、それも含めてご教示いただければ幸いです。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/31 16:58:49
内容証明郵便についてですが、交換作業を先に実行しその後で請求書を送るという方法も一つの選択肢ですが、事前に大家さんにしっかり通知しておくことが重要です。
具体的には、以下のような内容で送ることをお勧めします。
水漏れの具体的な場所や状態、発生時期などを簡潔に記載します。
現在の状況、床に流れ出ているわけではないが、定期的に拭き取りが必要な状態。
経年劣化によるものと考えられ、早急に修理または交換が必要である旨。
水漏れによる追加的な問題を回避するためにも、交換が不可欠であることを強調。
大家さんへ連絡しているが、1週間以上応答がないこと。
交換作業に関する費用を、記載する。
交換を行いたいと考えている、日程や予定。
内容証明郵便で送ることで、後々のトラブルを避けるために、大家さんに正式に通知することができます。
交換を実施する前に十分な通知を行うことで、後で費用負担に関する誤解を避けることができます。
具体的には、以下のような内容で送ることをお勧めします。
水漏れの具体的な場所や状態、発生時期などを簡潔に記載します。
現在の状況、床に流れ出ているわけではないが、定期的に拭き取りが必要な状態。
経年劣化によるものと考えられ、早急に修理または交換が必要である旨。
水漏れによる追加的な問題を回避するためにも、交換が不可欠であることを強調。
大家さんへ連絡しているが、1週間以上応答がないこと。
交換作業に関する費用を、記載する。
交換を行いたいと考えている、日程や予定。
内容証明郵便で送ることで、後々のトラブルを避けるために、大家さんに正式に通知することができます。
交換を実施する前に十分な通知を行うことで、後で費用負担に関する誤解を避けることができます。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/31 16:58:49
みなさま、ご教示いただきありがとうございました。
幸いにも本日大家さんと連絡が取れ、後日見積りをとることになりました。
焦っていたこともあり、あやうく過ちを犯すところでした。
対処方法や内容証明郵便について、大変勉強になりました。
ありがとうございました!
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/30 06:54:47
修理することに決めた場合に呼ぶ業者についてですが、便器のメーカーのサービスに依頼するのが安心で無難です。
自分が払うわけではないからと適当な水道屋を呼んで、金額も気にせず修理依頼して高額請求された場合、あとでトラブルになる可能性が非常に高いです。
自分が払うわけではないからと適当な水道屋を呼んで、金額も気にせず修理依頼して高額請求された場合、あとでトラブルになる可能性が非常に高いです。
A
回答日時:
2025/3/29 12:02:10
何度も連絡してるが繋がらない
現在、日常生活に支障をきたしている
○月○日まで返答がない場合、賃借人で対応せざる得ない
その場合、交換に費やした費用を請求する(予告)
上記の内容を盛り込んだ内容証明の送付がよろしいのではないでしょうか
現在、日常生活に支障をきたしている
○月○日まで返答がない場合、賃借人で対応せざる得ない
その場合、交換に費やした費用を請求する(予告)
上記の内容を盛り込んだ内容証明の送付がよろしいのではないでしょうか
A
回答日時:
2025/3/29 11:59:04
とにかく家主と連絡をとるのが最優先ですね。
今からでも電話されてみてはいかがですか?
土休日であろうと日中時間帯なら取ってくれそうに思えます。
それで何度か呼び出しても電話がつながらなければ、内容証明郵便を送られても良いかもしれませんが、とにかく自己判断での手配はリスキーですね。
今からでも電話されてみてはいかがですか?
土休日であろうと日中時間帯なら取ってくれそうに思えます。
それで何度か呼び出しても電話がつながらなければ、内容証明郵便を送られても良いかもしれませんが、とにかく自己判断での手配はリスキーですね。
A
回答日時:
2025/3/29 11:57:30
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す