PayPayポイントであなたの新築マンション選びを応援特集

教えて!住まいの先生

Q 至急質問です。最近このようなメチャクチャ小さい虫が壁やカーテンに頻繁に出ます。おそらく調べた感じヒメマルカツオブシムシ?

という虫らしく、衣服についてたりするというので部屋中調べましたが見つからず…そして部屋の至る所を綺麗にし、いそうなところを徹底的に調べたのですがなかなか出所がわかりません。全部駆除したと思っても次の日には飛んでるとこを見つけたり、カーテンに止まってるのを発見してしまいます。良ければ効果的な苦情方法や、この虫が発生しているところを教えて欲しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/3/29 14:54:11 解決済み 解決日時: 2025/3/30 13:22:59
回答数: 1 閲覧数: 165 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/30 13:22:59
写真はヒメマルカツオブシムシで間違いないです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7

ヒメマルカツオブシムシは衣類の害虫で、ウールのセーターなどに小さな虫喰い穴を開けたりする犯人です。
この虫はすべての発生場所を見つけるのはほぼ不可能なので、次のような方法で対策して下さい。

まずは家じゅうのクローゼットやタンスなど衣類の収納に、衣類用防虫剤 (タンスに○ンゴンとかムシュー○など) を設置して下さい。
すでに設置してあって有効期限以内なら大丈夫です。
次に、繊維質のゴミやホコリなどを餌にするので、上記の収納内部やお部屋全体・家具の裏や棚の上なども含めて徹底的に掃除機掛けして下さい。
カーペットや畳の縁・隙間・下などもホコリがないか見て、あれば清掃するようにして下さい。
その他にカツオブシや煮干し・干し肉のような乾燥動物質食品も食害するので、これらがあれば冷蔵庫やフタの密閉する容器に収納します。
あと、これはほとんどないと思いますが、昆虫標本・動物のはく製・毛皮・鹿の角などは食害対象ですので、もしあるようでしたらそれら専用の防虫剤をご用意下さい。
こうした餌になるものの徹底排除や対策が最優先で、それにより衣類や家財の被害は防ぐことができます。飢餓に強いので餌がなくても生息を続けますが、成虫になることもできなくなって徐々に減っていきます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information