教えて!住まいの先生

Q 寒冷地の水抜きについて 最近、雪国へ引っ越したのですが、水抜きが必要だと聞いてやり方を教えてもらいました。

給湯器の電源は付けっぱなしで良いと言われたのですが、その場合はそちらの水抜きはしなくても良いのですか?

また、水抜きをすると大量の水が流れていくような音がしますが、流れていった分の水道代もかかってしまうのでしょうか?気温がマイナスになる時は毎晩水抜きすると思いますが、もったいなく感じてしまいます。
質問日時: 2025/3/29 19:23:50 解決済み 解決日時: 2025/3/31 19:50:52
回答数: 1 閲覧数: 38 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/31 19:50:52
今は、給湯機には凍結防止装置が付いているようです。
または電熱線を本体中に巻いています。
元栓を占め。じゃ口を開けると空気が入りますので、音がします。もったいなくても実行してください。水道管が壁中で破裂しますと、大変です。蛇口の凍結だけでも大変です。部屋一面水浸しで、床や壁はふかふか、そう張り替え、水道代は数万円取られます。(救済減免はありません)
私は、蛇口にも保温器を付けています。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/31 19:50:52

ご丁寧にありがとうございました!

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information