PayPayポイントであなたの新築マンション選びを応援特集

教えて!住まいの先生

Q マンションなどで空室が出た場合その空室の管理費や修繕積立金などは、住んでいる区分所有者が負担するのですか、

そうすると管理費をいくら払うと重説で説明されましたが管理費や修繕積立金など変更されるということですか。
質問日時: 2025/3/30 15:16:11 回答受付終了
回答数: 5 閲覧数: 164 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/30 17:30:17
管理費、修繕積立金は普通に値上げされます。

ただ、空室であっても区分所有者は負担しなくてはなりません。

しかし、相続放棄や倒産などで区分所有者が不明だったり、滞納が発生するとあなたの負担が増える事になります。

部屋を買うのではなく、建物を他人と共有します。
その共有者が払わなけりゃ組合の資金が不足するので、必然的にあなたの負担が増えます。

それだけじゃない。
役員が輪番で回って来ます。

あなたが滞納金の取り立てをする事もあり得ます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 17:06:04
形式的には空室になっても、その部屋の専有面積に見合う管理費と修繕積立金(以下「管理費等」と言います。)はあくまでもそこの区分所有者が負担しなければなりません。そこに住んでいようが住んでいまいが関係ありません。

しかし、もし滞納が5年間続き、消滅時効を援用されたら、その滞納分は請求できなくなります。つまり、実質的にその分は他の区分所有者の負担となります。ただし、それが直接の原因となって管理費等が値上げされることにはなりませんが、滞納が増えれば、もちろん十分な修繕が行われなくなるので、値上げされる可能性が高くなるということです。

とりわけ築古のマンションでは高齢者が徐々に増え、その中で当然亡くなる人も出てくるわけですが、その亡くなった人に身寄りがいないと、相続人が不明で、管理費等の請求先が分からないという事態も出てくることになります。

そこで、昨年の4月から相続登記が義務化され、そういう事態になるべく至らないように法改正がされましたが、それで事態が改善されるのかどうか注目されるところです。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 15:33:36
賃貸の話なのか、分譲の話なのかよくわかりませんが、
おそらく分譲マンションを買って管理費修繕積立金を支払っているけど、空室の部屋が出たらその期間は、その他の区分所有者が協力し合ってその部屋が負担していた分を支払うのか?
と言った質問ですか?

分譲マンションは住んでいようが住んでなかろうが、誰かが所有している状態であり、その所有者に支払う義務があります。

なので、空室だと支払いする人がいない!みんなで出さなきゃ!とはなりません。

回答の内容、これであってますか?
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 15:16:19
マンションで空室が出た場合、その空室の管理費や修繕積立金は通常、住んでいる区分所有者が負担します。空室が増えると、管理費や修繕積立金が上がる可能性があります。これは、空室の所有者が管理費を滞納した場合、管理組合がその分を他の住人に請求するためです。また、マンションの老朽化に伴い修繕費が増加することもあり、これにより管理費が上昇することがあります。空室が増えても、管理費が減少することはなく、むしろ負担が増えることが懸念されます。

参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10173435180
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11210125771
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12295851037
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14156270974
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14182099319

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 15:16:19
マンションの空室が出た場合、その空室に係る管理費や修繕積立金は、区分所有者全員で負担することになります。

具体的には、以下のようになります。
・管理費は、共用部分の維持管理費用なので、空室の有無に関わらず、区分所有者全員で按分して負担します。
・修繕積立金は、将来の大規模修繕に備えて積み立てるものですが、これも空室の有無に関わらず、区分所有者全員で按分して負担します。

つまり、空室が出ても、あなたが最初に説明された管理費や修繕積立金の金額は変わりません。ただし、空室の分を区分所有者全員で按分して負担するため、一人当たりの実質的な負担額は増えることになります。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information