教えて!住まいの先生

Q 真面目にコツコツと働くサラリーマンが、高値過ぎてマイホームを買えないのに、何で日本政府は中国人のマンション投資等を、規制しないのでしょうか?

質問日時: 2025/4/1 17:41:05 解決済み 解決日時: 2025/4/8 11:54:24
回答数: 5 閲覧数: 106 お礼: 50枚
共感した: 2 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/8 11:54:24
大手ディベロッパーがだんだんと投資目的用購入者を制限してきてますので、これから若干自主規制として広まり働いて行くと思います。
  • なるほど:2
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/2 11:18:28
庶民が家を買うのは戦後に始まったことで、
江戸時代以降ずっと農家はホッタテ小屋、町人は長屋借家でした。
価格は需要と供給で決まるので買う人がいるなら適正な価格という証明です。
資本を国家で規制したソ連、中国などの共産主義国家は、
全て短期間で破綻してしまい、いまでは資本主義に代わりましたから、
経済は資本に自由にさせる方がまだマシという結果です。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 18:50:01
正解と思っています。
歴史の問題と思いますよ。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 17:59:20
真面目で得するのは
美人だけ
下請けの下請けの下請けのエンジニアが長時間労働で1番安く、
元請けのpdfを右から左に流してるオッサンが1番儲かる
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 17:53:16
なぜなら普通に買えるからですね
23区内に新築を買おうとすれば結構買えない人も出てくると思いますが、23区外や中古でよければ普通に買えます
最低賃金夫婦でも買えます
外国人の投資が国内に入ることによるメリットも多くありますから、簡単には規制しないでしょう

先進国でそのような規制をしたといえばカナダの例がありますが、バンクーバーは一時期一人用マンションの平均家賃40万円近くなってたようです
そこまでいけば政府も規制に乗り出すでしょうね
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information