教えて!住まいの先生
Q マンションの最上階に住んでいる、もしくは住んでいた方に質問です。 この度、中古分譲マンションを本契約させていただきました。 築30年。11階建ての11階のお部屋です。(角部屋ではない)
契約後に気づいちゃったのですが、知恵袋やネットを見てみると最上階のデメリットは夏場は日当たりがよく熱を蓄積しやすいコンクリートがもろに影響しとても暑いといずれも最上階のデメリットとしてあがっていました。マンション最上階の夏はエアコンの効きが悪いほど耐えがたいほどの灼熱になるのでしょうか?特にリビングが西向きのお部屋なので強い西日が気になります。
中古マンションですのでリフォームを実施予定であり、断熱リフォームを考えていますが費用は概算で大丈夫ですのでおいくらぐらいになりますでしょうか?(工務店によると思いますので相場で大丈夫です)
また最上階住まいの皆様が実施している暑さ対策もございましたら併せてご教示お願いします。
ちなみに私は今まで3階建ての賃貸マンションの最上階にも3年住んでいましたが、エアコンの効きが気になるほど灼熱と思ったことはありません。が、3階建てと11階建ての最上階を比べるのもどうかなとは思います...
中古マンションですのでリフォームを実施予定であり、断熱リフォームを考えていますが費用は概算で大丈夫ですのでおいくらぐらいになりますでしょうか?(工務店によると思いますので相場で大丈夫です)
また最上階住まいの皆様が実施している暑さ対策もございましたら併せてご教示お願いします。
ちなみに私は今まで3階建ての賃貸マンションの最上階にも3年住んでいましたが、エアコンの効きが気になるほど灼熱と思ったことはありません。が、3階建てと11階建ての最上階を比べるのもどうかなとは思います...
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/6 17:42:56
こんにちは。都内で不動産経営をしている者です。
1)私も最上階好きで、3階建て、6階建て、7階建て、11階建て、13階建ての最上階に住んだことがありますが、具体的な対策として南~西側の窓で、庇がないダイレクトウインドウの場合は「遮熱フィルム」を貼ったり、ブラインドを設置するなどをやったくらいです。
2)遮熱フィルムはリビングの4m×2mくらいの窓で、既存フィルムを剥がして新しいものを貼るのに8年前で8万円(税込)くらいだった記憶があります。ブラインドは遮熱も意味もありましたが、それ以上に外部からの目線カットやオシャレ目的の方がウエイトが高かったのですが、リビング全体(角部屋で窓が大きかった)に海外製の桐の軽いブラインドをつけたので、40万円弱かかりました。
★よく知恵袋で、最上階は暑い・寒いとコメントしている人もいますが、私じはそれが気になるような部屋に住んだことはないです。最近のエアコンは性能が良いですし・・・。
以上、ご参考になれば幸いです。
1)私も最上階好きで、3階建て、6階建て、7階建て、11階建て、13階建ての最上階に住んだことがありますが、具体的な対策として南~西側の窓で、庇がないダイレクトウインドウの場合は「遮熱フィルム」を貼ったり、ブラインドを設置するなどをやったくらいです。
2)遮熱フィルムはリビングの4m×2mくらいの窓で、既存フィルムを剥がして新しいものを貼るのに8年前で8万円(税込)くらいだった記憶があります。ブラインドは遮熱も意味もありましたが、それ以上に外部からの目線カットやオシャレ目的の方がウエイトが高かったのですが、リビング全体(角部屋で窓が大きかった)に海外製の桐の軽いブラインドをつけたので、40万円弱かかりました。
★よく知恵袋で、最上階は暑い・寒いとコメントしている人もいますが、私じはそれが気になるような部屋に住んだことはないです。最近のエアコンは性能が良いですし・・・。
以上、ご参考になれば幸いです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/6 17:42:56
ありがとうございます!自信になります!
もうおひとりの回答者様もありがとうございました!せっかくのマイホーム!実りある生活を送れるようにします!
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/2 10:43:39
最上階は天井が熱を持って赤外線を放射するので、
エアコンで空気を冷やしても体が電磁波で直接熱せられます。
電子レンジの中で生活しているのと同じで、
冬に気温が低くても焚き火が暖かいのと同じです。
天井は共用部なので、リフォームは出来ません。
内装の壁紙だけを張り換えても効果は疑問です。
角部屋でないならおそらく大丈夫ですが、
雨漏り被害にあうのもほとんどが最上階です。
エアコンで空気を冷やしても体が電磁波で直接熱せられます。
電子レンジの中で生活しているのと同じで、
冬に気温が低くても焚き火が暖かいのと同じです。
天井は共用部なので、リフォームは出来ません。
内装の壁紙だけを張り換えても効果は疑問です。
角部屋でないならおそらく大丈夫ですが、
雨漏り被害にあうのもほとんどが最上階です。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション