教えて!住まいの先生

Q ドアや戸棚を意図的に半開きにする人は何故そうするのでしょうか。 実家の父は昔から、ドアや戸棚の扉を半開きにする癖があります。

法則性みたいなものが無いようであるらしく、決まって一定の場所を半開きにしています。

主に使ってないトイレのドアや部屋の戸、洗面台の鏡張りの戸棚の扉や車庫のシャッターなどが半開きなことが多いです。
反対に玄関扉や食器棚、窓は雨戸のシャッターまできちんと閉めます。おかげで風通しがかなり悪いです。

父とはあまり良好な関係では無いので、なぜそんなことをするのか聞いても「うるさいな良いじゃないか」と言うだけで聞きません。

以前長い休暇で帰った時、あまりにも気になりすぎて頭に来て、むしろ全部半開きにしてやろうと思い、家中の扉を半開きにしてみたんです。

そうしたらやはり玄関扉は閉め、窓は雨戸シャッターまでしっかり閉めるのですが、玄関と食器棚以外の扉型のものは半開きのままでした。
そこで知ったのですが、部屋のドアの他にも、どうやら玄関の靴棚や押し入れ、クローゼットなどは半開きのままにするみたいです。
普段触ってないだけで、開け閉めした箇所に何かしらの判定があるのかもしれません。

その後馬鹿馬鹿しくなり怒らず全部自分で閉めました。

最近だとリビングのエアコンが不調になってから、ブレーカーの分電盤も半開きにするようになったそうです。(全開放時開けてなかった)

もう意味がわかりません。
なんで使う時に開ける、使い終わったら閉める、ができないのでしょうか。
「開けっ放し」でもないんです。ちゃんと手で扉を掴んで、半開きの状態にしてしっかり放置するんです。
後々使うから、という意味にしても、半開きなんだから開ける動作は必要ですし、なんなら毎日使う食器棚はきちんと閉めるのが意味わからないです。いや正しいんですが。

似たような体験はよく見かけるのですが、(理解が浅いですが)ADHDのような閉め忘れのようなものでなく、意図的で法則性のある半開きにするのは見かけなかったので質問してみました。

なぜ決まったものだけ「きちんと半開き」にするのでしょうか。
また、同じ癖を持ってる方がいたらなぜそうするのか、教えていただければ幸いです。

長文失礼しました。
よろしくお願いします。
質問日時: 2025/4/1 23:39:33 回答受付中 残り時間: 2日
回答数: 2 閲覧数: 21 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/2 18:06:04
閉めなくても問題ない所は閉めるようにして、開いていても大丈夫な扉は面倒だから半開きなのだと思います。
トイレや部屋の扉が開けっぱなしでも、次に入る時に半開きだとその分は少しは楽ですよね。

玄関の半開きは防犯面で危ない。
食器棚が半開きだと地震の時に全て飛び出て危ないです。

なんとなく自分のルールがあって、開けていても困らないとか、ここは開けておくと危ないとかがあるんだと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 04:56:53
習慣や癖です
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information