教えて!住まいの先生

Q 隣の家の土地をいつか売ってほしいと持ち掛けることについて。 今住んでいる家は、畑であった場所を宅地化した戸建てです。 場所が土地代が高いところのせいか、最低限の土地サイズで

建蔽率ぎりぎりで建てても子供が3人おり
とても狭い状態で長年悩んできました。

お隣は、この畑の持ち主である地主さんの弟さんです。
長男さんはすぐ近くに大豪邸に住んでおられますが
弟さんは、このあたりの新たなに宅地化されて販売されている小さめの家が3軒くらい入る広さの土地に
ゆうゆうとした庭つきで住んでおられます。

私は夫が数年前になくなり、家のローンがなくなったうえに
相続をして、土地を買える現金がある状態です。

ただ、まるまる新たな1軒の家を建てるほどではなく
今の家があと4坪くらい増えたら十分という気持ちです。

お隣の方は、高齢でいらっしゃって
家は相当古く、庭は昔ながらの松など、いまどきの若い人には
好まれない住環境でおられるので
将来的に売りに出されるように思っています。

その時、ぜひ私はその土地を買わせていただき
家をもうちょっと広くしたいと思っているのです。

ただ、このあたりは、某不動産屋さんが牛耳ってるというか
この地主さん一族の畑を次々買っては宅地化して販売することをしてきたので
ほっておけば、その不動産屋さんが、もしお隣さんが土地と家を売ろうとしたら
すぐに買ってしまうと思うのです。

そうなると、まるまる1軒分の、広すぎる・高すぎる土地になって
買うには戸惑ってしまうので
個人的に、私の家と地続きになる感じで4坪くらい分けてもらう(分筆)ことを
交渉したいと思っています。

ただ、めちゃくちゃ仲良しというわけでなく
ときどき顔を合わせたらこんにちはって言うくらいなので
そこまで言うのは図々しいかなとか
相続をするタイミングで売買…となったら、ご夫婦どちらかが亡くなるという意味なので
どちらか亡くなるのを待ち望んでるみたいに思われたらどうしよう…とか
いろいろ悩むところなのです。

そもそも世の中に、お隣さんの土地を4坪分、買わせてもらうことって
あるものなのでしょうか?

もし買わせてもらうなら、どのようなタイミングがいいですか?

どのように説明して、
どのような形で売買を進めていくのがいいのでしょうか?

話がだいなしになってしまった場合、
不動産屋さんが買ってしまうと
その不動屋さんが公に情報公開する前に
ずっと前からこのあたりで土地探しを依頼していた顧客に
最優先で紹介してしまって
お隣と地続きにして家を広くしたい夢がついえてしまいます。

そもそも、不動産屋さん同士の競争も激化していて
最近はこのあたりを牛耳っていた不動産屋さんではない、別の不動産屋さんが
地主さんの畑を買って宅地化しています。

私が直接交渉しないと、どこの不動産屋さんが
お隣の土地をさっと買ってしまい
情報公開前に、このあたりの土地をなんとしても欲しがっている顧客に売ってしまうと思い焦っています。

(まだ売ってなくても、その約束をしてしまってるとか・・・)

お知恵をお貸しください。どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/4/2 13:03:58 回答受付終了
回答数: 4 閲覧数: 169 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/2 21:23:40
建築設計不動産業者です。
まずは所有者に丁重に事情を話して土地を買いたい旨を話すことです。意思を伝えないことには相手も解りませんからね。
そこで土地の価格ですが、貴殿にとっては凄く必要な土地です。
「隣の土地は倍出しても買え」とのコトワザがある通り周辺の相場より割高でも買っておくべきです。
話変わりますが、私の今、依頼されているのが貴殿の同じような事案です。
買主は土地は広いのですが家族が増えて車の台数が増え間口の広さに問題がありどうしても隣の土地の一部を買いたいのだけどお隣に話をしてほしいとの相談でした。
で先日、お隣の人に事情を話たら気持ち良く売ってもいいとの前向きの話になったのですが、問題は土地代です。土地は約40坪ですが、今日、本日、土地の査定書を作成したところです。明日、持参して説明しょうと思っています。
買主は高くてもいいとの意思なので売主さえ同意すれば契約は成立です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 18:20:59
質問者さんがおっしゃる通り、土地の所有者(まぁご主人様?)が
亡くなるのを待っているようで…と思う気持ちは分かります。
生きているうちだと売る方は税金が高いので嫌がるかもしれません。
しかし、お隣さんは質問者さんが買いたいと思っている事を
知らないのですから、まずは買いたいという事を伝えなければ
話しは始まりません。
売買はそちらの都合の良い時で良いので4坪(ここの土地)を
購入したいと伝えて置く。
その時に、お隣がどういう風に思っているか話を聞けたら聞いておく。

お隣の話になります。
お隣の持ち主が亡くなりました。
その土地の後ろ側の家が、生前の持ち主と仲が良くて土地は売らないと
言っていたのでウッドデッキをギリギリに作りました。
数年して相続した子が裏の家に話をしないで建売業者に売却。
全然庭も歩くところも無くなり、裏の家は慌てて、建売業者に
土地に接した部分(結構長い)を1m買いたいと話をしましたが、
建売の件数や坪数の関係で50cmしか買えませんでした。
業者に売る前に話をして欲しかった、と言っていました。
と言うように売ってくれるかどうか分かりませんが
先に話をしないと後の祭りという事です。
分筆するために測量なども結構お金がかかりますので
そのあたりも含めて、いずれ売って欲しい事は
話しておいた方が良いと思います。

※余談ですが、自分は実家の土地の前の土地13坪を買いました。
持ち主が亡くなった時は850万円、その時は見送り
やはり買おう!と思った時(持ち主は奥さん)は1000万円に
なっていて150万円も上がってしまった。
最初の時に買っておけば良かったと思いました(T_T)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 17:35:53
お知り合いならさばけて聞いてみればと思います。聞いてみないことには何もわからないでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 13:14:48
買ってくれと売ってくれは
異なります
「んじゃ1億なら」って平気で言います。

安く〜相場くらいではなかなか
売ってくれません

気持ちを伝えるのはアリですが
価格も折り合いをつけて
書面化しておく方が安心です
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information