教えて!住まいの先生

Q 賃貸物件の家財保険の証書について 賃貸物件を契約する際に加入した、家財保険の証書は契約者に送付されてくるものなのでしょうか?

多分、不動産屋経由+管理会社経由での契約です。(年払い18,000円)
保険会社、保険名はわかっているのですが、番号等は今の時点でわかりません。
また、保険の保証内容など詳細についても細かくは把握しておらず、どのようにして確認するのでしょうか?
みなさん、きちんと確認した上で加入しているのでしょうか?
大家さんもしくは管理会社指定だったのかもわかっておらず、とりあえず、初期費用の中に含まれていたので、特に疑問も持たずそのまま加入、支払いを済ませました。
不動産屋さんを不審に思っている訳ではありません。
質問日時: 2025/4/2 14:39:17 解決済み 解決日時: 2025/4/2 20:21:49
回答数: 1 閲覧数: 46 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/2 20:21:49
賃貸契約時に加入する家財保険(火災保険)の証書は、契約者に送付されるのが普通です。
ただし契約方法によっては、以下のようなケースがあります。
契約者(あなた)に送付されるケース
通常は保険会社から契約者宛に、保険証書(契約書類)が郵送されます。
これには、保険番号・補償内容・保険期間などの詳細が記載されています。
管理会社や不動産屋が、代理で管理しているケース
もし管理会社や不動産会社が代理契約している場合、あなたに直接送られず管理会社が保管していることがあります。
この場合は管理会社や不動産会社に問い合わせれば、コピーをもらえる可能性が高いです。
確認方法
保険会社に直接問い合わせる
契約時に保険会社名がわかっているなら保険会社のカスタマーサポートに連絡すれば、契約内容を確認できます。
必要な情報
契約者の名前
住所
加入時期(契約開始日など)
不動産会社の名前(参考になる場合あり)
これで契約内容の詳細(補償内容・免責事項・保険番号)を確認できます。
不動産会社 or 管理会社に聞く
家財保険の契約証書をまだ受け取っていないので補償内容を確認したいと伝えれば、手続きを案内してくれるはずです。
多くの人は、不動産屋に言われるがまま加入していて補償内容まで細かく確認していないことが多いです。
ただし以下のようなポイントは、確認しておいた方が良いです。
補償範囲(例えば、水漏れや盗難がカバーされているか)
自己負担額(免責金額)
借家人賠償責任補償の有無(壁や床の損傷をカバーしているか)
あなたの場合退去時の原状回復で保険が適用できるかどうかを確認するために、補償内容を一度見直したほうが良いかもですね。
まず保険証書が手元にあるか確認(なければ不動産 or 保険会社に問い合わせ)
補償内容を把握して、退去時の費用削減に使えないか確認
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/2 20:21:49

とても詳しく、また、わかりやすくアドバイスを頂き本当にありがとうございました!今後、何かの契約の際も、きちんと理解をした上で契約し、確認作業も行いたいと思います。ありがとうございました♪

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information