教えて!住まいの先生

Q 中学三年生です。 私の住んでいるアパートが(国が決めた)道路拡張のため建て壊しになるのですが、それが始まるのが1年~1年半後とのことで、立ち退きの際には立ち退き料を貰えます。

一応引越し先の目処も着いているのですが、入居を希望している人が多く、1年も経ったらきっと埋まってしまいます。なので、立ち退き料だけ貰って引越しは出来ないのでしょうか。
補足

建て壊しよりも前に立ち退き料を貰って引越しは出来ないのでしょうか?

質問日時: 2025/4/2 16:37:01 解決済み 解決日時: 2025/4/2 20:03:17
回答数: 2 閲覧数: 89 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/2 20:03:17
公共事業は、通常、以下のような流れで進んでいきます。

・地元での事業説明会
・幅杭打設
・用地説明会
・用地調査(境界確認・測量、建物等調査)
・用地交渉(補償金提示、交渉)
・契約締結
・前金の支払い
・建物等取り壊し
・後金の支払い
・工事着手

このように、地元では少しずつステップを踏んで、調査・用地交渉が進んでいくことになります。

国の公共事業(特に大型の事業)では、9割以上の地権者の方が任意の契約に応じて、立ち退きをされます。残りの1割未満の方は、土地収用法に基づく強制収用の対象となります。

土地収用手続きが採られると、地権者の意志に関わらず、起業地は国のものとなり、それでも立ち退きに応じない場合は、建物の取り壊しは行政代執行の対象にさえなります。(代執行がなされるとニュースになったりします。)

この土地収用権というのは、認定庁(整備局の事業の場合は、国土交通本省)から事業認定を受けることにより、公共事業の起業者に付与されます。

立ち退き料(補償金)を受け取るには、通常 「明け渡し(退去)」が条件となります。そのため、立ち退き料だけ先にもらってというのは難しいと思います。

とはいえ、希望を伝えて交渉する事は可能です。ですが結果は誰も分かりません。

どちらにしろ、貴方が未成年なら法律行為は出来ません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/2 20:03:17

ありがとうございました。

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/2 18:43:58
出来ますよ
たて壊しの前に出ていくのは普通ですから、それが普通です
4/1にたて壊すのに4/1に引っ越しはしないです
3/31以前に完了する事になります
実際はもっと早く数か月前に出ていくことになります

もちろんその前に契約ごとがあるので貴方が心配しなくても親御さんが理解している筈です
大人の契約ごとに関して中学生は関われないのですが、貴方が何を心配しているのかがわかりません
文面みてると大人のなりすましと思えるようなところもちらほら見えますし…
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information