教えて!住まいの先生

Q 賃貸での妹の深夜ボイスチャットについて悩んでいます。

今年の三月下旬から私は賃貸に妹と二人暮らししています。
ここに住んでから一度だけ「住居者各位 22時以降騒音気をつけましょうね」みたいな手紙がポストに入っていたことがあり、私の部屋が原因だったらいけないので気をつけるようにしています。

しかし妹の趣味がゲームで、21時頃からボイスチャットで友達とゲームをしているようです。
今(深夜2時頃)も日中と変わらないような普通の話し声でゲームをしており、声量を注意しても段々ともとに戻ってきてしまいます。
盛り上がると声もどんどん大きくなるので、私が起きている時には声が大きくなったタイミングでその都度部屋を開けて注意しています。

妹の趣味を制限はしたくないので夜のゲームを禁止したくはないのですが、このままの声量でゲームをされると近隣で迷惑と感じる人がいるのではないかと心配です。
私が寝ている時にさらに声量がヒートアップしているかもしれないと思うとヒヤヒヤします。
また、苦情が来るとしたら契約者である私に来ると思うのでそれも嫌です。

治らない声量をいちいち注意するのも疲れてしまいました。

私はゲームをしないのでわからないのですが、ボイスチャットは声のトーンを抑えるとできなくなってしまうものなのでしょうか。
また、今後近隣に迷惑をかけない様にするには、妹にどうしてもらうのが良いでしょうか。
はたまた私の気にしすぎなのでしょうか。


皆様のアドバイスやご意見をよろしくお願いいたします。


関係あるかはわかりませんが、賃貸は鉄筋コンクリート、他の部屋の足音や洗濯機のような音が聞こえることがありますが、声は聞こえたことがありません。昼も夜もです。
たまに甲高い子供の声が聞こえますが、これは外からの声なのかどこかの部屋からなのか区別がつきません。
私自身他人の騒音にはすごく鈍感で気にしない方なので、聞こえているのに認識していないだけかもしれませんが…
質問日時: 2025/4/4 02:00:13 回答受付終了
回答数: 2 閲覧数: 41 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/4 02:07:09
ゲームのボイチャはどの筐体でも設定に感度があります。

テレビなどのボリュームみたいなもので、それを上げれば小さい声でも聞いてる相手には大きな声になります。
その設定で小さい声でも普通に聞こえるようにしてみてはいかがでしょうか?
そのくらい上げれば、声のボリュームが上がるとチャット相手は聞こえる声がうるさくなるので、ゲーム相手がちょっと声のボリューム落としてと言ってくれると思いますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 02:03:15
他人に気を配れるかどうかって素質と環境で決まると思ってます。
残念ながら妹さんには何を言ってももうわからないと思います。ご近所トラブルになるとか、追い出されるとかしない限り。残念です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information