教えて!住まいの先生

Q 基本的な質問ですみませんが、お分かりになる方がいらっしゃればご教示ください。 年末調整の後、会社から支給?還付?される「還付金」についてです。

自身の昨年末の還付金の金額が例年より10万円ほど低く、ずーっとスッキリしない気持ちです。
なんとなく「還付金とは、そもそも想定との差額であり、貰えないケースもある」ということは認識しているので「同じ社内の他スタッフも同じように下がっている」ということであれば理解できるのですが、周りに聞いてみても「いや、例年と変わらない」という回答ばかりでした。

家族構成も、保険の有無なども一切変わっておらず、ちょうどマンション購入して8年目くらいななので住宅ローン控除の条件も変わっていません。

自分が受け取った還付金の内訳というか、しっかりと計算されたものなのかどうか、住宅ローン控除は適用されたのか、なぜ自分だけが下がるような結果になったのか、その辺りを確認する方法はありますでしょうか?
※ちなみに自社の経理スタッフに確認をしたら「問題なく処理されている」との回答だけでした。

うーむ。。。

そもそもの考え方の前提違いであれば、そこも遠慮なくご指導ください。
何卒、よろしくお願いします。
質問日時: 2025/4/4 16:20:13 解決済み 解決日時: 2025/4/5 07:38:13
回答数: 6 閲覧数: 124 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/5 07:38:13
昨年は定額減税があり、1人3万円、扶養家族がいればその分だけ3万が上乗せされてすでに還付と同様なことが毎月行われていたのです。

仮に奥様と子供1名を扶養にしてる場合は9万円がすでに減税されているので、その分だけ還付金が少なくなるという可能性はあります。

また、住宅ローン控除で全額が還付されるような人だとなおさら還付される額は減ります。なぜならあなたが払うべき所得税以上の還付はないからです。

例えば、あなたが本来払うべき所得税が30万だとします。そして、住宅ローン控除で控除可能な額が32万だとします。すると、一昨年は徴収された30万の所得税の全額が還付されるので還付金は30万になります。残り2万は住民税から減額されます。

でも、3人扶養にして9万の定額減税が適用されると、あなたが本来払うべき所得税は(昨年と収入など同じと仮定)32万から9万引いた23万になる。
ここに、住宅ローン控除による控除額が昨年よりちょっと減って31万だとして、それを適用してもあなたに対する還付は23万までとなる。そして残りは住民税からの控除となる。

ご理解できましたか?源泉徴収票を見ればわかるかと思いますが、もし源泉徴収税額が0円になってる場合はこのような事情かと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/5 07:38:13

ありがとうございます。
なんとなくわかりました。住宅ローン控除という特権武器が、定額減税措置があった為、100%活かせなかった…活かす必要がなかったという感じで合ってますか?
確かに源泉徴収額は0円でした。
年末の還付金(だけ)の額面だけを臨時ボーナスみたいな感覚で楽しみにしてる人間には損した気分にはなるってことですね。
スッキリしました。皆様からの回答に感謝いたします。

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/4 16:36:22
所得税額がその金額だったから、です。

なぜ2024年の所得税が少なかったのか、が、定額減税があったから、です。

その定額減税の分は、昨年2024年中に市区町村から、調整給付として振り込まれています。
(定額減税で損をする事は無いです。)

また、住宅ローン控除可能額が、所得税の還付金、定額減税を引いても、残っている(引ききれない金額がある)なら。

翌年(2025年6月から)の住民税の減免額になります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 16:30:51
例年 住宅ローン控除で、今まで給与等で源泉徴収されていた金額が全額還付されていた
昨年 定額減税があったので給与等で源泉徴収されていた額が10万ほど少なかったから 還付も少なくなる

令和6年の源泉徴収票と令和5年の源泉徴収票を見て 源泉徴収額が0円なら
きっとそれが理由です
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 16:27:49
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。

昨年は定額減税があったので年末調整の還付金額は少なくなります。
おそらく扶養(親・子)が2人いるのではないですか?

それとその分は市役所から別途給付されていませんか?
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 16:27:21
定額減税の影響ですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 16:22:10
岸田定額減税の影響で徴収された所得税が少ない影響です。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information