教えて!住まいの先生

Q エアコンの現状回復について質問です。 近く退去を考えており、原状回復にて気になる点があります。

契約書の特約に『エアコンの設置による原状変更。大家に承諾を得て行った原状変更といえども、明け渡しに際し借主は自費をもって原状に復すか、無償で残置するもの』とあります。
しかし、別表ではエアコン設置のによる壁のビス穴、跡は貸主負担と記載があります。
これはどこまでの原状回復を求めていると思いますか?
配管を通すスリーブは元々空いている箇所に取り付けたのでビス穴だけ原状回復になるのでしょうか。

また、ビス穴はクロスまで回復しなければならないとなった時は経過年数の考慮というものから負担割合が決定しますか?

よろしくお願いします。
質問日時: 2025/4/6 00:03:07 解決済み 解決日時: 2025/4/6 00:30:15
回答数: 1 閲覧数: 82 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/6 00:30:15
しかし、別表ではエアコン設置のによる壁のビス穴、跡は貸主負担と記載があります。これはどこまでの原状回復を求めていると思いますか?
配管を通すスリーブは元々空いている箇所に取り付けたのでビス穴だけ原状回復になるのでしょうか。

そのままのとおりだと思います。要するにエアコンを貴方が持ち帰ったとして、次の入居者がエアコンを設置するとは限らないです。ですから設置しても設置しなくても、見栄えが悪くならない限界が、エアコン設置による壁のビス穴、跡までということだと思います。ですから文章の限りではそのまま退去で構わないですね。配管穴が初めから空いていたのならそのままで大丈夫だと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/6 00:30:15

ありがとうございました!

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information