教えて!住まいの先生

Q 家のリフォーム工事の事で、質問です。 一戸建ての家を賃貸に出す事になり、リフォームをしています。依頼した業者に、初めに見積もりを出してもらい、工事代金を前払いして工事が始まりました。

4/1には入居できるようになる約束でした。しかし一部工事を始めたものの、来ない日が続き、4/5現在、「4/11に終わる予定」と言われています。この時点で契約と違いますし、賃貸物件が4月にずれ込んだために、借り手が見つかりにくくなったと思います。

また、
クロス張替えについて、「クロスを剥がしたら新たなクラックがあった。パテ埋めをするなら別途2万円かかる」と言われました。「これからもまだまだクラックはあるだろう」との事。クロスの下にクラックがあるのがよくある事なら、見積もりに入れておけば良いのに、あとになってからどんどん上乗せしてくるような感じがしました。そもそもクラックのパテ埋めに2万円もかかるのかも疑問です。見積もりの時に見えていたクラックもあったのだから、それが少し増えただけで2万円とは法外ではないでしょうか。

他にも、見積もりをよく見たら、クロス張替えの面積が実際よりもだいぶ大きかったりと怪しい所があります。

お金はもう払ってしまったし、工事は途中までされているし、どう対処したら良いでしょうか。
期日に遅れていること、パテ埋め代の請求のこと、クロス面積のこと、誰に相談したら良いのでしょうか。
質問日時: 2025/4/6 00:39:07 解決済み 解決日時: 2025/4/10 23:44:49
回答数: 2 閲覧数: 86 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/10 23:44:49
1.完工日について
業者に対して、契約で定められた期日に完了しなかったこと、それによって賃貸経営の設計に影響が出ていることを明確に伝え、相手からの出方を待ちましょう。メールなど記録に残る形が良いと思います。
2.パテ埋め費用について
見積もり時に業者とどのような話をしたか、見積書にクラックに関する記載があるかなどを確認してください。見積もり時に容易に確認できていたクラックであれば、追加費用を支払う必要はないと主張できるかもしれません。
3.クロス面積について
自身で部屋の壁の面積を測り、見積もりの面積と比較してみてください。
その上で業者に対して、クロス張替え面積の算出根拠を提示するよう求めましょう。

まずは消費者生活センターに相談したらどうでしょうか。
無料で相談できますし、専門的な具体的なアドバイスや、今後の進め方についても示してくれたりします。
後々紛争した場合に備えて、工事に関する全ての書類を保管し、業者とのメール、LINEなどのメッセージの履歴などを記録しておきましょう。
先ほどの期日遅延の事実、追加費用の不当性、張替え面積の不透明性もまとめて証拠の保全しましょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/10 23:44:49

早々にご回答頂きありがとうございました。
交渉してみます。

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/7 11:53:26
追加工事はよくある事です。

最初の見積もりの際にどういった見積もりや契約書を交わしていたかですね。

業者は最低限の工事見積もりで安く見積もり書を作り、その後の追加工事で料金が上がります。

我が家のリフォームも当初予定よりも300万円ぐらい高くなりました。

私「そこをこうして欲しい。」⇒業者「それでは追加工事で◯◯万円になります。」とね。

私「そこの扉は元々1mだったので同じ幅でしてくださいね。」⇒業者「見積もりは標準的な幅の扉なので別注となり追加料金が要ります。」とかろ
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information