教えて!住まいの先生
Q ロードバイクのスタンドの高さについてです。 木製などで出来た、サドルをひっかける自転車のスタンドがあると思います。 自作して道行くロードバイクの方のために設置しようと思っています。
ちょっと広めの公園に隣接した土地を持っているのですが、自転車でツーリングする方の中継点?チェックポイントか休憩の場所になっているようで、シーズンになると週末の日中は10台くらいが休んでいたりします。
いつも花壇や樹木に自転車をたてかけたり、寝かせている人もいるので、そういう方の便宜のためにスタンドを置いてあげようと思った次第です。
休憩されている場所は私の土地ですが、駐車場と公園との緩衝地帯のような、特に用途も定めずに開放している場所です。
無断で使っていると言われればその通りですが、むしろ普段から子どもが遊んだりしているので、自転車の方が使ってくれることに特に文句はありません。別に汚したりもしませんし。
ということで、前置きが長くなりましたが、木製のスタンドを自作するにあたり、最適な高さとか、こういう工夫があるといいなど聞かせて下さい。
とりあえずDIYで1×4材を車止めなど自作するための金具で固定するだけにしようと思いますが、実際に使われている方のちょっとした工夫など教えて下さい。
いつも花壇や樹木に自転車をたてかけたり、寝かせている人もいるので、そういう方の便宜のためにスタンドを置いてあげようと思った次第です。
休憩されている場所は私の土地ですが、駐車場と公園との緩衝地帯のような、特に用途も定めずに開放している場所です。
無断で使っていると言われればその通りですが、むしろ普段から子どもが遊んだりしているので、自転車の方が使ってくれることに特に文句はありません。別に汚したりもしませんし。
ということで、前置きが長くなりましたが、木製のスタンドを自作するにあたり、最適な高さとか、こういう工夫があるといいなど聞かせて下さい。
とりあえずDIYで1×4材を車止めなど自作するための金具で固定するだけにしようと思いますが、実際に使われている方のちょっとした工夫など教えて下さい。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/6 15:00:31
サドルを引っ掛ける高さは1m~1.1m位が丁度良く、下の人のリンク先のDIYだと浮き過ぎて不安定になります
https://www.amazon.co.jp/dp/B0822KK2GC
幅 1,600mm、奥行700mm、高さ1,060mmのミノウラのサイクルスタンド等を参考にすると良いかと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0822KK2GC
幅 1,600mm、奥行700mm、高さ1,060mmのミノウラのサイクルスタンド等を参考にすると良いかと
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/6 15:00:31
道行くロードバイクの人にとっても、安らげる場所と認知されているようですので、ささやかな配慮を出来たらと思います。
なにかと他人を迷惑がる世の中ですが、何でもかんでも公共に追いやるのではなく、地域の住民が出来ることもあると思っています。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/6 15:00:11
心優しい対応、ありがとうございます。
ただ、ロードバイクもドリンクボトルなどを込みにすると1台約10kg近くあるので、仮に5台とめると50kgになります。
せっかく親切で設置したのに強度不足で倒壊したりすると、このご時世ややこしい輩も多いですから、(販売している製品では2×4を使っているので)もし材料があるなら、2×4ぐらいの方が安全かもしれません。
https://item.rakuten.co.jp/s-roll/900700110021/
あと、個人的な好みで言えば、サドルを引っ掛ける横棒部分は角材より丸棒の方が扱いやすいです。すみません、わがままで。
ただ、ロードバイクもドリンクボトルなどを込みにすると1台約10kg近くあるので、仮に5台とめると50kgになります。
せっかく親切で設置したのに強度不足で倒壊したりすると、このご時世ややこしい輩も多いですから、(販売している製品では2×4を使っているので)もし材料があるなら、2×4ぐらいの方が安全かもしれません。
https://item.rakuten.co.jp/s-roll/900700110021/
あと、個人的な好みで言えば、サドルを引っ掛ける横棒部分は角材より丸棒の方が扱いやすいです。すみません、わがままで。
A
回答日時:
2025/4/6 11:48:34
お考えになられていることは素晴らしいと思いますが、いまどきは何十万円もする車体もめずらしくありません。状況によってはスタンドごと倒れたりなどもあるかもしれませんし。そんな時、私有地に勝手に入り、集団で花壇や樹木に自転車をたてかけたりするやからがどんな行動に出るか想像に難しくありません。
むしろ、開放をやめたほうがいいんじゃないかと思います。
むしろ、開放をやめたほうがいいんじゃないかと思います。
A
回答日時:
2025/4/6 11:31:47
自分は以前2×4材で自作して使っていたことがありますが、単管パイプのスタンドに切り替えました
理由は重量もあるので強風時でも飛ばされる心配が少ないのと風雨に晒されても木製と違い朽ちることがないってことが理由です
木製で作るなら下記の記事が参考になると思います
記事のスタンドは高すぎると思うので、できれば前輪が地面に接地するくらいがいいと思います
前輪が接地していないと、風が吹いたときに車体が揺れて不安定になるからです
https://store.wakaisangyo.co.jp/blogs/diyhajimemashita/001?srsltid=AfmBOopr2sJaWZiikJsStRgXKExjOHr4Dmeh6uyb0vCfaeN-kT2Dx7G8
理由は重量もあるので強風時でも飛ばされる心配が少ないのと風雨に晒されても木製と違い朽ちることがないってことが理由です
木製で作るなら下記の記事が参考になると思います
記事のスタンドは高すぎると思うので、できれば前輪が地面に接地するくらいがいいと思います
前輪が接地していないと、風が吹いたときに車体が揺れて不安定になるからです
https://store.wakaisangyo.co.jp/blogs/diyhajimemashita/001?srsltid=AfmBOopr2sJaWZiikJsStRgXKExjOHr4Dmeh6uyb0vCfaeN-kT2Dx7G8
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地