教えて!住まいの先生
Q 評価額が250万円程度の土地を兄弟に無料で上げた場合はここから基礎控除額110万円を引いた140万円に対しての贈与税10%が相手に掛かるのですか?
またその他に貰った相手に掛かる税金とか負担が有りますか?贈与額140万円と仮定した場合の計算方法と金額を教えて欲しいです。またこのような手続きは誰に頼めばやって貰えるのでしょうか?手続き費用はどれぐらい掛かりますか?ググると色々出ているのですが計算式が出てるだけで金額で言うとどれくらいか分かりません。分かる方いましたら宜しくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/10 00:05:12
無償贈与契約の印紙代200円、契約書式は、国税庁HPよりDLします。
贈与税申告は税理士に依頼しますが、贈与契約書があれば、自分で申告できると思います。
贈与登記の登録免許税は固定資産税評価額の2%で5万円、登記簿取得費は1筆500円です。
登記を司法書士に依頼すると手数料約5万円、自分で行えば無償です。
権利証がない場合は、事前通知制度が利用できれば無償ですが、司法書士に依頼すると5~10万円のようです。
登記後の不動産取得税は土地のみだと税率3%で7.5万円と思います。
その他、印鑑証明取得費、贈与月による固定資産税精算金などがあると思います。
贈与税申告は税理士に依頼しますが、贈与契約書があれば、自分で申告できると思います。
贈与登記の登録免許税は固定資産税評価額の2%で5万円、登記簿取得費は1筆500円です。
登記を司法書士に依頼すると手数料約5万円、自分で行えば無償です。
権利証がない場合は、事前通知制度が利用できれば無償ですが、司法書士に依頼すると5~10万円のようです。
登記後の不動産取得税は土地のみだと税率3%で7.5万円と思います。
その他、印鑑証明取得費、贈与月による固定資産税精算金などがあると思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/10 00:05:12
ありがとうございました、解決いたしました。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地