教えて!住まいの先生

Q 壁のコンセントを3口にしたい場合 写真みたいな2口のコンセントを3口にしたい場合、ユニットを3口に交換し、白と黒のコードを配線し直すと良い

のですか?


また、こういった作業をするにはなんという資格を持ってる必要があるのですか?


また、3口にしても容量は15Aですよね?
変更はできますか?


あと、写真の2口の場合普通は1口のコンセントを2つ設置するはずですが、3口用のプレートに2口のコンセントがついています。

前者の場合はコードを1口ずつ分岐させないといけないから後者にしたのでしょうか?
これは電気屋さんが作業を簡便にするためにしたのでしょうかね?
こういった事は業界ではよくあるのでしょうか?


よろしくお願いします。
質問日時: 2010/12/15 17:50:00 解決済み 解決日時: 2010/12/30 08:29:47
回答数: 4 閲覧数: 10594 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2010/12/30 08:29:47
コンセントの口数を変更するには3口のコンセントユニットに変えればOKです。
資格に関しては一応電気工事士の資格が必要ですが、自分の家の工事であれば、すべて、自己責任において無資格でおこなってもよいと思います。
コンセント容量については、このタイプであれば15Aが最大容量です。いくら口数をふやしても15Aです。さらに一般家庭であれば分電盤の分岐ブレーカー容量が20Aで電線サイズが2mmですので別タイプのコンセントを設置しても20Aまでです。変更するには電線サイズとブレーカー容量の変更が必要です。
これは一般的に言えることですが、便宜上、。「一個用」のコンセントを3個つなげると見栄えが悪くなり電線接続箇所が増えますので、1口のコンセントであれば、「一個用」ですが、2口以上のコンセントであれば「三個用」の形状の物を使用します。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2010/12/15 20:05:36
三人目の回答者さんの答えで概ね正解なのですが、一つだけ補足します。

新しく用意するトリプルコンセントは必ず「フルカラートリプルコンセント」をご用意ください。

間違ってコスモシリーズのコンセントを付けてしまうとカバーが付けられなくなってしまいます。

フルカラーとコスモシリーズでは形状が異なるため互換性がありません、ご注意ください。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2010/12/15 19:19:44
まず、工事資格ですが「第2種電気工事士」が必要です。
携わっていないと難しい内容ですが、この免許は1度取ると免許更新や講習もないのです。
興味があるなら勉強して取ってもいいと思いますよ。

画像のプレートは、3個用+1個用のプレートです。
3個まで入りますので、プレートはそのままで3個口のコンセントに交換するだけです。
配線は今と同じように差し替えるだけ。

同じプレートに2個コンセントや3個コンセントを設置するのに、わざわざ1個コンセントを2個、3個連結はさせません。
仕上がりもこちらの方が良いですし、通常の施行方法だと思います。

容量は1個だろうが2個・3個でもそのコンセントで使えるのは同じです。
15Aというのは合計ですので、その他のコンセントも同じブレーカーから配線されていれば、その系統全ての合計で15Aまでです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2010/12/15 18:45:03
最後の質問だけ、コンセントブロックを2つ繋いで2個用コンセントを作るとブランクパネルが一つ必要です、又は特殊な2個用のプレートも必要です。
作業性も悪いので2個が一つになったコンセントブロックを使うのです。
3個用のコンセントは標準では有りません、1個のコンセントを3つ繋ぐ必要があります、このようなつかいかたは違法では有りませんが普通はしません。
実際の作業では出来るだけ少ない種類の材料で多彩な工事をすると効率が良いのです。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information