教えて!住まいの先生
Q 私はマンションのエレベーターに乗った場合1階に降ろすのがマナーだと思っていました。それは防犯上の問題と、1階から乗る人が圧倒的に多いという観点からです。
勝手に1階へ降りてしまうエレベーターは別として、故意に1階に戻しておくというのは昨今のマナーではないのでしょうか。
会社などのエレベーターでは、お客さまが優先ですからエコよりはお客さまの為に1階へ下ろして置く、というのはあると思います。
マンションの討論会で意見が分かれたので、皆様にお聞きしたいです。
会社などのエレベーターでは、お客さまが優先ですからエコよりはお客さまの為に1階へ下ろして置く、というのはあると思います。
マンションの討論会で意見が分かれたので、皆様にお聞きしたいです。
質問日時:
2011/5/22 16:25:55
解決済み
解決日時:
2011/5/26 14:02:20
回答数: 7 | 閲覧数: 5320 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 7 | 閲覧数: 5320 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2011/5/26 14:02:20
私はエレベーター業界で仕事してますが、もしエレベーターが複数台ないなら最下階に下ろすのは非効率で無駄だと思います。
あなたより上階の方が1階に行きたくても、上階の方よりあなたか1階のボタンを先に押すと一度必ず1階まで行ってから上階に行きます。
これは電気と時間の無駄ですよね?
気持ちはわかりますが、そのままにしておくのが一番いいと思います。
あなたより上階の方が1階に行きたくても、上階の方よりあなたか1階のボタンを先に押すと一度必ず1階まで行ってから上階に行きます。
これは電気と時間の無駄ですよね?
気持ちはわかりますが、そのままにしておくのが一番いいと思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2011/5/26 14:02:20
みなさま、ありがとうございます。電気と時間の無駄と考える方が多いということがわかりました。1階に下ろすことを強固に反対する方は1階にお住まいの方で、「自分は利用しないのにどうして掛かる費用を払わなければならないのか」と思っている事が根底にあるように思います。無駄を無くす為、1階に下ろすのは止めることにします。
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2011/5/22 17:20:29
朝の出勤時に1階に下ろされたら迷惑です。
A
回答日時:
2011/5/22 17:02:57
そんなの完全に無駄ですよ。しかも空のエレベーターで降りるときが一番電気食いますよ!
せめてドアを閉めるだけにしてください。待っている人がいたら時短になります。
せめてドアを閉めるだけにしてください。待っている人がいたら時短になります。
A
回答日時:
2011/5/22 16:50:06
1階に降ろすのがマナーっては思いません
あなたが降りた階以上の人が降りたいと思って呼ぶ前に1階を押されたら来るまで倍時間が掛ります
常に1階で居てるというのは非合理でしょう。
マンションは時間帯によっては1階からが多いとは限りません
複数のエレベーターが有る場合は1機は常に1階というのは企業、商業施設のビルに多いです。
そういう所はコンピュータで管制制御がされているから自動でその時間帯の最も良い位置に待機しています。
エレベーターは消費電力が多い機器なので少しでも運転をしない方が省エネになります。
時間帯によっては降りかけに故意に1階のボタンを押しての運転はマナーというよりは要らぬお節介ともなり得ます。
防犯上の問題では中間階の方が良いのでは
住人の避難する時に呼べばすぐ来る位置は平均の階で待機してるのが一番早いでしょう。
あなたが降りた階以上の人が降りたいと思って呼ぶ前に1階を押されたら来るまで倍時間が掛ります
常に1階で居てるというのは非合理でしょう。
マンションは時間帯によっては1階からが多いとは限りません
複数のエレベーターが有る場合は1機は常に1階というのは企業、商業施設のビルに多いです。
そういう所はコンピュータで管制制御がされているから自動でその時間帯の最も良い位置に待機しています。
エレベーターは消費電力が多い機器なので少しでも運転をしない方が省エネになります。
時間帯によっては降りかけに故意に1階のボタンを押しての運転はマナーというよりは要らぬお節介ともなり得ます。
防犯上の問題では中間階の方が良いのでは
住人の避難する時に呼べばすぐ来る位置は平均の階で待機してるのが一番早いでしょう。
A
回答日時:
2011/5/22 16:48:32
A
回答日時:
2011/5/22 16:33:28
私個人の意見ですが・・・。
最近のマンションなどのエレベーターはコンピュータ制御されていて、確率的に次はどの階とか、他のエレベーターがどこにいるかを判断して動いている場合がありますので、そのようなエレベーターでは、無理に1階に戻す必要はないと思います。
古いエレベーターで8階以上のマンションなら1階に戻すのが、「マナー」や「常識」までもいきませんが、「心配りのある人」にあたると思います。
私は、マンションに住んでいませんし、知り合いもいませんので、エレベーターを使ったらほったらかし(?)です。
「延長」を使ったら消すのは「常識」ですが。
最近のマンションなどのエレベーターはコンピュータ制御されていて、確率的に次はどの階とか、他のエレベーターがどこにいるかを判断して動いている場合がありますので、そのようなエレベーターでは、無理に1階に戻す必要はないと思います。
古いエレベーターで8階以上のマンションなら1階に戻すのが、「マナー」や「常識」までもいきませんが、「心配りのある人」にあたると思います。
私は、マンションに住んでいませんし、知り合いもいませんので、エレベーターを使ったらほったらかし(?)です。
「延長」を使ったら消すのは「常識」ですが。
A
回答日時:
2011/5/22 16:32:30
古いEVが設置されている建物ならば、一理ありますが、待ち行列を計算すると必ずしも1Fに箱がないと不便ではなく、中途階にあるほうが、どっち方向にも最も早く到達できるので、EVを待つ人にとって有効です。
比較的新しいEVは、設置台数にもよるが、待ち行列を計算するプログラムが組み込まれているので、どの階からでも最小時間で到達するように、勝手な停止階で待機します。
比較的新しいEVは、設置台数にもよるが、待ち行列を計算するプログラムが組み込まれているので、どの階からでも最小時間で到達するように、勝手な停止階で待機します。
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地