教えて!住まいの先生

Q ウッドカーペット下の畳のダニ対策は?

畳の上にウッドカーペットを敷きました。
ちなみに転居したばかりなので畳は新品で、入居前に殺虫処理も施してもらっております。

しかしこれから月日が経って、ダニが湧くのが心配です。
かといって、ウッドカーペットは簡単にめくったりできません。

何か良いダニの発生を防止・抑制の対策はありませんか?
質問日時: 2007/1/9 12:49:36 解決済み 解決日時: 2007/1/9 22:30:24
回答数: 2 閲覧数: 8567 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2007/1/9 22:30:24
ダニ対策として 消毒用アルコール(約200CC)にレモンの皮1個分を入れ 数日したものを
霧吹きで吹き付けています。 3日程連続して拭きつけるとダニは居なくなります。
レモンの皮の臭いに退避効果があるそうです。 普段 押入れやカーペットなどに
吹き付けていますが 効果を実感しています。 敷いた後でも 上からたまに吹き付けると
良いと思います。直ぐに蒸発するので湿気の心配もありませんし香りも良くてお勧めです。
補足・農薬が心配なので よく洗った国産のレモンを使用しています。
  • 参考になる:8
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2007/1/9 22:30:24

すごくいいことを教えていただきました!! やってみます!!ありがとうございました!!

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2007/1/9 12:52:57
ウッドカーペットを敷く時点でダニに「おいで」といっているようなものです。
しばしば日干しするか、床をやりかえるかしないと湿気も心配です。
湿気が床下に行くと、畳下の板が腐ってきて、その下の根太や大引きも不安です。
室内環境によって違いますが、腐ってしまう可能性がありますよ。
カーペットを敷いて、しょっちゅう天日干しする、という事ではだめなんでしょうか?
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information