教えて!住まいの先生
Q 漏電ブレイカーが落ちた時ってどうすればいいんでしょうか? 原因を調べるにはどこに依頼すれば良いんでしょうか? マンションで天井に穴を開けなければいけないんでしょうか?
質問日時:
2008/1/31 09:48:24
解決済み
解決日時:
2008/2/15 06:38:34
回答数: 5 | 閲覧数: 117144 | お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 5 | 閲覧数: 117144 | お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2008/2/15 06:38:35
当たり前のことですが
漏電ブレーカーが落ちた時は、漏電したときです。
このときは無理に入れ直さず、街の電気屋さんに連絡し
回路の絶縁抵抗を測ってもらい、悪い回路を特定してもらいます。
回路ではなく、電気製品の絶縁が悪くて漏電する場合もあります。
そのときはその製品をコンセントから抜くと、漏電ブレーカーが入ります。
台所などの電気製品が原因のことも多いようです。
いずれにしても電気屋さんにみてもらう方が安心です。
悪い回路が見つかったら、原因により電線を引きかえたりして修理します。
費用は数千円程度です。
天井には点検口があることが多く、穴をあけることは
まず無いと思います。(必要なこともあります)
天井に穴をあけると復旧費用で2万円程度かかるかも知れません。
賃貸マンションの場合で、電気製品以外が原因のときは
大体貸主に修理義務がありますから
修理前に連絡しましょう。
電気屋さんはマンションの管理人などが知っていると
思います。
[補足します]
漏電ブレーカーは、流れる電流のベクトル合成値がゼロ以外のとき
その値が設定値(家庭用では15mA,30mAが多い)以上により動作します。
また家庭用に多い、漏電ブレーカーに地絡保護専用と表示されているものは地絡(漏電)専用で、
過電流にも短絡電流にも動作しません。
ごく稀に動作することがあっても、それは衝撃電流などによる目的外の誤動作です。
過電流や短絡電流を遮断する漏電ブレーカーには、本体に「OC付き」と表示されます。
家庭用の分電盤では、過電流や短絡電流は分岐ブレーカーが負担します。
また、主幹の契約用安全ブレーカーは、分岐用ブレーカーのトリップ前の合計値が
契約電流を超えたとき動作するもので、誤動作は別として短絡保護は目的外です。
漏電ブレーカーが落ちた時は、漏電したときです。
このときは無理に入れ直さず、街の電気屋さんに連絡し
回路の絶縁抵抗を測ってもらい、悪い回路を特定してもらいます。
回路ではなく、電気製品の絶縁が悪くて漏電する場合もあります。
そのときはその製品をコンセントから抜くと、漏電ブレーカーが入ります。
台所などの電気製品が原因のことも多いようです。
いずれにしても電気屋さんにみてもらう方が安心です。
悪い回路が見つかったら、原因により電線を引きかえたりして修理します。
費用は数千円程度です。
天井には点検口があることが多く、穴をあけることは
まず無いと思います。(必要なこともあります)
天井に穴をあけると復旧費用で2万円程度かかるかも知れません。
賃貸マンションの場合で、電気製品以外が原因のときは
大体貸主に修理義務がありますから
修理前に連絡しましょう。
電気屋さんはマンションの管理人などが知っていると
思います。
[補足します]
漏電ブレーカーは、流れる電流のベクトル合成値がゼロ以外のとき
その値が設定値(家庭用では15mA,30mAが多い)以上により動作します。
また家庭用に多い、漏電ブレーカーに地絡保護専用と表示されているものは地絡(漏電)専用で、
過電流にも短絡電流にも動作しません。
ごく稀に動作することがあっても、それは衝撃電流などによる目的外の誤動作です。
過電流や短絡電流を遮断する漏電ブレーカーには、本体に「OC付き」と表示されます。
家庭用の分電盤では、過電流や短絡電流は分岐ブレーカーが負担します。
また、主幹の契約用安全ブレーカーは、分岐用ブレーカーのトリップ前の合計値が
契約電流を超えたとき動作するもので、誤動作は別として短絡保護は目的外です。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2008/2/4 17:45:26
勘違いが多いように思います。
漏電ブレーカーが落ちる原因は、大まかに2つあり、1つは機器類或いは配線の漏電により遮断、大規模容量や機器類の多重使用で過負荷状態で遮断です。
メインブの漏電ブレイカーか或いは分岐の漏電ブレイカーでも原因究明は変ってくるのでそれも明らかにする事です、メインの場合、過負荷の可能性も有りますが、分岐に漏電ブレイカーか無い場合は漏電の可能性も考えられます、分岐の場合は両方に可能性が有ります。
専門業者に依頼する前に、知り合いの電気工事士に頼むのも良いです、知識と経験が無ければ難しい作業なので、取り合えず電力会社に依頼して診て貰って下さい、以外と簡単に問題が解決するかも知れませんよ。
天井に穴を開けるかは現場調査しなければなんともいえません。
電気工事士
漏電ブレーカーが落ちる原因は、大まかに2つあり、1つは機器類或いは配線の漏電により遮断、大規模容量や機器類の多重使用で過負荷状態で遮断です。
メインブの漏電ブレイカーか或いは分岐の漏電ブレイカーでも原因究明は変ってくるのでそれも明らかにする事です、メインの場合、過負荷の可能性も有りますが、分岐に漏電ブレイカーか無い場合は漏電の可能性も考えられます、分岐の場合は両方に可能性が有ります。
専門業者に依頼する前に、知り合いの電気工事士に頼むのも良いです、知識と経験が無ければ難しい作業なので、取り合えず電力会社に依頼して診て貰って下さい、以外と簡単に問題が解決するかも知れませんよ。
天井に穴を開けるかは現場調査しなければなんともいえません。
電気工事士
A
回答日時:
2008/1/31 11:25:12
漏電ブレーカーは其の名前の通り漏電、すなわちアース(地面、鉄筋)に電気が流れてしまうのを監視しています、アースから浮いている電化製品はまず漏れたりしません。
配線も勿論ネズミがかじる、お風呂などで水分が付着するなどで可能性はありますがどちらかといえば少ないです、多くは給湯器、洗濯機、エアコンなど外部でアース工事している器具が圧倒的に多いようです。
個別の小さい回路ブレーカを全部下げてから一つずつ入れることで回路別の捜す事が出来ます、其の回路の器具、叉は配線だということが特定できます。
いずれにしても最後はお近くの電気屋さんですね。
消費電力の大きい器具などは関係ありません、其の場合は契約ブレーカー、個別ブレーカーが落ちます。
配線も勿論ネズミがかじる、お風呂などで水分が付着するなどで可能性はありますがどちらかといえば少ないです、多くは給湯器、洗濯機、エアコンなど外部でアース工事している器具が圧倒的に多いようです。
個別の小さい回路ブレーカを全部下げてから一つずつ入れることで回路別の捜す事が出来ます、其の回路の器具、叉は配線だということが特定できます。
いずれにしても最後はお近くの電気屋さんですね。
消費電力の大きい器具などは関係ありません、其の場合は契約ブレーカー、個別ブレーカーが落ちます。
A
回答日時:
2008/1/31 11:25:04
yumenodomingoさん のは間違いです、最初の方の答えが正しいです。
漏電ブレーカーは電気が行って帰って来るのに、この両者が相殺されないのを検出します。
すなわちどこかで電気が地面に落ちています。
電気製品のプラグを全て抜いてからブレーカー入れ直し、大丈夫だったら少しずつ差し込んで捜すと良いです。
実家は蛍光灯内部の電線が機器に触って被覆が剥けてました。
漏電ブレーカーは電気が行って帰って来るのに、この両者が相殺されないのを検出します。
すなわちどこかで電気が地面に落ちています。
電気製品のプラグを全て抜いてからブレーカー入れ直し、大丈夫だったら少しずつ差し込んで捜すと良いです。
実家は蛍光灯内部の電線が機器に触って被覆が剥けてました。
A
回答日時:
2008/1/31 10:35:43
漏電ブレーカーが落ちる事は 過剰な電流が流れる為です。
何もせず原因を調べるのでしたら、電力会社、近くの電気工事店、電気保安協会にお願いしてください。
有料になると思いますので依頼するとき確認必要です。
自分で調べる場合は
①先程まで使っていた電気器具のプラグをコンセントからはずしてください。特に消費電力の大きい物(発熱する器具)を最優先にします。煙が出たり臭いはしませんか。
②そしてブレーカを復帰させて見ます。
③直ぐブレーカーが落ちるようでしたら①からやり直します。
④原因が分かりこの器具だった確認出来、器具に故障が無く電源をつないでスイッチをいれたら又落ちた としたらグレーカーの容量が不足してます。別の器具の使用を止め、必要な器具を使う。
⑤どうしても全部の器具を使いたいときはマンションのオーナーに連絡の上、電力会社、工事店に連絡し、使用電力の容量を上げて貰う。(基本料金上がる)
何もせず原因を調べるのでしたら、電力会社、近くの電気工事店、電気保安協会にお願いしてください。
有料になると思いますので依頼するとき確認必要です。
自分で調べる場合は
①先程まで使っていた電気器具のプラグをコンセントからはずしてください。特に消費電力の大きい物(発熱する器具)を最優先にします。煙が出たり臭いはしませんか。
②そしてブレーカを復帰させて見ます。
③直ぐブレーカーが落ちるようでしたら①からやり直します。
④原因が分かりこの器具だった確認出来、器具に故障が無く電源をつないでスイッチをいれたら又落ちた としたらグレーカーの容量が不足してます。別の器具の使用を止め、必要な器具を使う。
⑤どうしても全部の器具を使いたいときはマンションのオーナーに連絡の上、電力会社、工事店に連絡し、使用電力の容量を上げて貰う。(基本料金上がる)
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す