教えて!住まいの先生
Q 地震係数について 0.7とかありますが、 これは、建物の強さあらわすのですか? できたら、わかりやすく教えてください
質問日時:
2017/5/7 21:39:15
解決済み
解決日時:
2017/5/10 22:19:33
回答数: 2 | 閲覧数: 160 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 2 | 閲覧数: 160 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
はじめまして、ホームインスペクターとして、住宅診断・住宅検査をおこなっている建築士の和泉と申します。
平易に記すと、地震地域係数の0.9、0.8、0.7という数値は耐震基準が定める設計用地震力を割り引く「低減係数」ということになります。
法律上必要とされる建物の耐震強度がこの係数を乗じることで低減されるという、地震国の日本において不可思議に思えるかも知れませんが現行の法律下では認められているものです。
ですが、昨今の地震被害からこの地震地域係数の在り方が検討課題として取り上げられているようですので、近い将来には見直しが行われるかも知れませんね。
設計する側としては法律で認められているからと杓子定規的に地震地域係数を採用するということではなく、計画する建築物の状況を勘案して必要に応じては係数を割増しする等、安全側の配慮が望まれるところです。
以上、ご参考まで。
平易に記すと、地震地域係数の0.9、0.8、0.7という数値は耐震基準が定める設計用地震力を割り引く「低減係数」ということになります。
法律上必要とされる建物の耐震強度がこの係数を乗じることで低減されるという、地震国の日本において不可思議に思えるかも知れませんが現行の法律下では認められているものです。
ですが、昨今の地震被害からこの地震地域係数の在り方が検討課題として取り上げられているようですので、近い将来には見直しが行われるかも知れませんね。
設計する側としては法律で認められているからと杓子定規的に地震地域係数を採用するということではなく、計画する建築物の状況を勘案して必要に応じては係数を割増しする等、安全側の配慮が望まれるところです。
以上、ご参考まで。
質問した人からのコメント
回答日時: 2017/5/10 22:19:33
ありがとうございます。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2017/5/8 09:14:46
☆、構造設計一級建築士が構造計算をする時のS55年建告示第1793号
゛゛によるものです。地震時の東京を中心を1.0として、各地の設計用
゛゛地震力の補正係数を定めたものらしいです。建築構造計算をする
゛゛時に構造的安全性の軽減緩和率を使用するかは構造者の判断です。
☆、沖縄県が0.7が一番の地位補正係数が低く、静岡県が独自に1.20と
゛゛しています。昭和25年に歴史的な地震マグにチュ-ドと地震位置か
゛゛ら震源距離と震度回数から地域地震係数を求めたものらしいです。
゛゛詳しくは構造設計一級建築士へ相談することです。
゛゛によるものです。地震時の東京を中心を1.0として、各地の設計用
゛゛地震力の補正係数を定めたものらしいです。建築構造計算をする
゛゛時に構造的安全性の軽減緩和率を使用するかは構造者の判断です。
☆、沖縄県が0.7が一番の地位補正係数が低く、静岡県が独自に1.20と
゛゛しています。昭和25年に歴史的な地震マグにチュ-ドと地震位置か
゛゛ら震源距離と震度回数から地域地震係数を求めたものらしいです。
゛゛詳しくは構造設計一級建築士へ相談することです。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地