教えて!住まいの先生

Q 昨年中古住宅を買いました。このローン、無理ありますか? 築15年1280万+内装外装200万+その他諸経費120万=1600万。 夫45歳 自営業のため収入不安定:月の手取り1

0~20万前後(そこから年金や保険がひかれることになる) 生活費として月に5~10万入れています。(今の所すべて貯蓄へ)

妻40歳 正社員で月の手取り32万。ボーナスは年によって違うが、出ても年30万程度。
(年収550万ほど)

子供は無し。普通妊娠は無理そうだが、不妊治療する予定もないので夫婦2人で今後も生活する予定。万が一子供ができても妻の会社は産休制度が整っている。

ローンは妻が組み、1500万借り入れ、固定で金利0.68%。 がん・三大疾病・死亡保障ありタイプ。
月に13万円の返済で、10年で完済予定。住宅ローン控除利用中。

子供はいないが、犬1匹猫2匹がおり、そこそこお金はつぎ込んでいる。(月2~3万)
食費を惜しんでいないので、食費が月に5万~6万ほど。
盆と正月は犬連れ旅行でそれぞれ10万ほど使う。

おそらく500円玉貯金で月に1~2万は貯金。その他数万円浮く月もあるが、車の保険や税金など、ちょこちょこ大きい出費に消えていく。

この一年、貯金が減らないように位でいいや、と思っていましたが、車の買い替えが必要になり、170万かかります。
これは貯金から払うのでいいのですが、これからもちょこちょこ大きな買い物代がかかってくるじゃん!!と今さらながらに気づきました。
旦那は10年で借金終わるから、それからお金貯めればいいよ。と言っております。
(旦那のお金を貯蓄しているのは旦那には内緒。旦那はお金をほとんど使いません)

一般にはもっと節約して貯金を増やすべきなんでしょうが、仕事が9時―20時~22時で精神的にもハードなので、けちけちして家でも心の余裕がなくなることが嫌で、生活の質を落としたくないなーと思っています。

もうちょっと長いローンくめばよかったかな?とも思いましたが、旦那も私も借金が嫌いなので、減税のある10年で返し切りたいと思っています。

世間一般的には収入とローンの額、無理のない設定と思っていいですか?
でもって普通はもっと貯金できる感じですよね?
質問日時: 2017/9/3 09:52:52 解決済み 解決日時: 2017/9/7 08:52:58
回答数: 4 閲覧数: 703 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2017/9/7 08:52:58
奥さんだけの収入でやっていけるし、無理はない計画ですよ。
大きな出費に向けて、旦那さんの収入分を貯蓄に回せてるし。

問題は、大きな出費がどれくらいなのか、どれくらい貯蓄しておけば安心なのか。

車購入費:200万(15年に1回くらい)
家の修繕:500万(お風呂や台所の水回りを20年に1回くらい)

あとは、大黒柱である奥さんが大病で1年間無収入でもやっていけるだけの貯金があれば、余裕だと思います。
30万×12か月=360万

ざっくり約1,000万あれば、安心できると思います。


いろいろなリスクを考えたら、ローンを長く組んだ方が安心ですが、住宅ローン減税のメリットという点では、良い判断ですよ。
仮にですが。
①10年固定0.68%で、10年で完済
②30年固定1.338%(市況金利)で、10年で繰り上げ完済
どちらも10年で完済ですが、①の方が約65万円お得です。
小さい金額ではないと思いますよ^^

なんでこのような計算になるのかは、ご希望あれば支払表をお送りしますよ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2017/9/7 08:52:58

皆様叱咤激励ありがとうございました!少し慰められたので、ベストアンサーに決めさせていただきました。ただ、皆様のおっしゃるように、気を引き締めて節約をしていこうと思います!

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2017/9/3 12:56:08
私もyukiusagihさんと同じ意見です。

ローンは最長で組んで、繰り上げ返済するのが良いです。

固定資産税や家電、自動車の買い換え以外にも、車検、自動車税なども有ります。
また、車が故障しての修理や冠婚葬祭など、予定に無かった出費が重なると、返済が厳しく成ります。
ボーナスも会社の業績等などで、出なくなる場合も考えられます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/9/3 11:36:34
旦那さんの自営業で借金したりしないなら、年間160万の返済は無理のない設定だと思いますよ。

旦那さんが家に入れるお金を10万として大体の計算で、月の生活費を15万程度に切り詰めれば、返済しながらでもさらに年間100万程度の貯蓄も出来ると思います。

ご購入されたのが、築15年の中古住宅ということなので、改装しても10年後には補修が必要かと思います。そのためにも、今のうちから貯金をすることをおすすめしますよ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/9/3 10:00:32
私は不動産関係で働いていましたが、慎ましい生活をしない限り、それはとても難しいです。

大体、ボーナスも均等に12ヵ月で割って、奥さんがパートで8万円稼ぐとしての世帯収入が50万円くらいの人が13万円くらいの家賃を払います。
主様のところは、ご主人の年金保険を引いたら手取り5~15って所でしょうから、夫婦合算大体40万円。

固定資産税や家のリフォーム(水周り8年~、外装10年~)を考えたら、月9万円までにすべきです。

お金持ち程、家はフルローンで買います。つまり、新築なら35年で組みます。
そして、数年に1回、貯金の半額を繰り上げ返済したりしています。

仮に、奥様が傷病休暇を取ったとしたら、手取り18~20くらいになりますよね?
それも見越してのローン金額の設定をなさらなくてはなりません。

ローンは組んだら余裕があったら繰り上げ返済すれば良いけれど、高く設定したものを低くする(返済期間を長くする)ことは原則としてできません。

実際は健康に、家電も車も買い換えないで10年過ごせれば完済は可能ですが、カツカツの10年になるので、築15年とのことですから15~20年で組み、余裕があれば3年目、6年目、とか定期的に繰り上げ返済します。(私なら)
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information