教えて!住まいの先生

Q 住宅購入で迷ってます。いろいろな意見が聞きたいです。

①新築分譲住宅
今の住まいから近く、スーパーは徒歩10分以内(ほぼ車で行きますが)。
夫の職場まで徒歩圏内。
最寄りのバス停・駅までそれぞれ5分ほど。
土地39坪。もう少し広い方が良いですが、南東角地で日当たりがいい。
小学校が徒歩15分位で1学年70人ほど。
昔からの住宅地で、狭い範囲のため町内の人口が少ないです。土地もあまり出ないようです。お年寄りが多そうなので長い目でみるとわかりませんが…
今はマンションなので地域との関わりがなく、自治会とかもわかりません。


②土地から購入して注文住宅
今の住まいから車で15分位で最近人気の地域。周辺にスーパーはもちろん、パン屋、飲食店なども充実してます。
電車は無く、バスのみ。
夫の職場まで自転車20分くらい。
小学校は1学年150人位で、市内では4番目位の大きさです。少し前まではやんちゃだったみたいですが、今は変わってきているようです。


夫は①の場所は満足度100%、建物60%だそうです。注文住宅の雰囲気が気に入っているようです。(地元の工務店)
私は②の住民が多いところに住んだ方が友達・知り合いが増えそうなところ(今はほとんど友達いません笑)、お店が多いことが気に入っています。住んでみたいなと思います。小学校はこどもにとって、どちらが良いのかわかりません。。①は予算満足度100%です。間取りや廊下の狭さ等気になるところはありますが許容範囲な気がします。工務店も地元で長く続いていて信頼できそうです。建坪30坪で、希望はあと4坪欲しいですが注文住宅にしても土地にこだわると予算的に30坪位になるかもしれないし…
②にすると場所を少し妥協、建物はそこそこ満足で①よりプラス700万~1,000万になりそうです。

皆様の様々な意見を聞いてみたいと思って質問しました。こういう見方・注意点もあるよ、というのがあれば教えていただけたらと思います。
質問日時: 2021/7/20 02:47:03 解決済み 解決日時: 2021/7/27 12:16:01
回答数: 9 閲覧数: 227 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2021/7/27 12:16:01
1.
一緒に4軒建つなら同時期に入る人の様子が分からないのが怖いですね。
隣が煩いとか庭や道路で〇〇とか、です。
条件的には私は1の地域の方が好きです。
ただ自治会の様子は知りたいですね。
私は不動産屋に自治会長の家教えてと言って、尋ねてみますね。
あとは建売の建物次第です。
見た目や間取りは勿論ですが、一番は壁の中や床下です。
地元で続く工務店だから良いという訳でもありませんので、自分たちのためにも疑ってかかるべきだと思います。

2.
住んでみたいという気持ち、説明内容からも解ります。
ただ、飲食店とか近いと夜うるさかったり、臭い気になったり、ゴミ捨てられてたり、そういうトラブルもありますので要注意です。
費用で千万追加するだけの価値があるのか、私は微妙かなと。
子供にはまだまだお金かかるので、その費用はそっちへ回した方がという感じを受けます。
でも周囲の家が既に住んでいるなら、その雰囲気を事前に知れるのは大きなメリットです。



どちらも休日に何度か歩いてみてはいかがですか。
それから他の条件がわかりませんが、土砂災害や水害のリスク、水捌けの悪い土地や低くて水が溜まる土地ではないか、周囲の水路とかで虫とか多かったり畑とかあるなら土埃来そうかとか、色々考えることはありますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2021/7/27 12:16:01

いろいろな見方を教えていただいてとても参考になりました。
勇気を出して近所の方に話を聞いてみると、いろいろな情報教えてもらえました。提案してくれた方をベストアンサーとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。

回答

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2021/7/26 03:26:17
②の方がいいですよ。
発展してる方がいいです。
静かなところは、静かじゃなくて、陰湿でゴーストタウン化してて、良くないです。なるべく勝ち組な方がいいですよ、ほんとに。旦那はアホなので、奥さんの感性があってます。けど、アホな方が良かったりするので、わかりませんが。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/25 11:08:20
■地域には地域の住民らが住んでいます。
その中にお住まいになるには・・・それなりの知識が必要です。
とは言っても、海外への移住とは違い、言葉も法律も同じですから
それ程の苦労は有りません。

■自治会とは何でしょうね? 此方をどうぞ!
http://blog.livedoor.jp/kawagoelonvic/archives/28155168.html
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/22 02:37:43
一軒家を購入するのは、ある意味大きすぎる賭けです。そして購入金額の中には、隣近所のお付き合いの分も含まれます。家庭をなんとなく詮索されます。自治会はかなりのネックです。役員も変わりますし。うちは夫が一軒家が良いと言い張ってましたが、娘がいるため、やめました。例えば娘がストーカーをされたら、一軒家だと簡単に自宅が特定されるからです。マンションだと、部屋まではわかりませんし、わかったとしてもオートロックが守ってくれる側面はあります。

回答になってなくてすみません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/20 08:01:00
もし双方同じ値段ならどうするか、また東南角地が高かったらどうするか、学校が双方荒れていたらどうするか、双方職場が近かったらどうするか、いろいろ過程の問いかけをあなた自身にしていればいずれ答えが明確に出ます。それと肌で感じる雰囲気というのは意外と大切ですから昼、夜 手間はかかりますが近くを散歩するとよいですね。家選びで一番大切なのは近隣ですから近隣の様子も良く観察するとよいですね。買ったら隣のおばあさんが意地悪偏屈というのはよくありますから
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/20 07:49:44
土地に資産価値も求めるなら間違いなく①ですね。ただ小学校まで15分掛かるのが気になります。

住んでみての満足度優先なら②でしょう。同じ世代の方が沢山いて楽しいと思います。ただ高齢になった際、周りも老人だらけになると言う事ですね。
今、各地で問題になったりする○○ニュータウン状態ですね。

学区は私の住んでる自治体はホームページに載ってます。
駅から遠い所は家賃や地価も高い所もあれば低い所もあるでしょう。
それは親の所得層も幅広く存在すると言う事です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/20 06:53:21
②ですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/20 05:07:06
個人的には①ですね。
②のバスのみは無しです、職場まで自転車20分も引っ掛かります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/7/20 02:59:47
私は有名ハウスメーカーでこだわって建てましたが今は建売で良かったと思ってます。
子供がいたら床が傷付いたりしますし。
そんな事より環境が大事です。
ご近所の雰囲気、治安、騒音、小学校の保護者の雰囲気というか柄が悪くないか。
私はスーパー、飲食店などは車で行くから近所にあるかどうかあんまり関係ありませんでした。
お子様がいるならやはり小学校、中学校、関わる保護者が重要かと。
児童は多い方が良いですょ。
合うお友達が見つかる確率が上がりますし役員をしなくて済むかもしれません。
全て私の個人的な意見です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information