教えて!住まいの先生

Q 持ち家と賃貸一戸建てについて 当方、なるべく低所得でも維持出来る持ち家を所有したいです。

よく持ち家問題にて、隣人ガチャや家族計画の変更などで後から後悔するケースがかなり目立っており、今においても持ち家派と賃貸派で割れるほどです。
しかし私も元は賃貸派だったのですが、高齢者になると入居を断るところがかなり増える実情はとても無視できず、さらに私も過去に、自分だけの物理的な居場所を持っている強みを実感する機会があったので、長らく賃貸派でしたが、つい最近持ち家派に考え方が変わりました。

ただ、持ち家とは言っても、超長期に渡っての高額なローンは到底私でも怖いものがありますし、仮に大きな家を建てれたとしても、掃除は大変ですし、よく言われる隣人ガチャや家族計画の変更、不慮の事故等々で事態が大きく変わり、売り飛ばしてしまうといった事例は掃いて捨てるほどよく聞く話ですので、まさにそうした状況を考えると賃貸でいいやとなります。

そこで私は10坪くらいの広さで1LDK程度の間取りのコンパクトサイズのコンテナハウスを建てて、通常時は3、4LDK程度の賃貸一戸建てに住むのはどうかと考えています。

いわゆる、持ち家をセカンドハウス運用で持ちながら賃貸にメインで住むという方法です。

このやり方ですと、仮にメインで住んでいる賃貸側でトラブルがあり、引っ越しを余儀なくされる事態に見舞われても、引っ越し先が決まるまで一時的に持ち家側に逃げれるので、避難先においては完璧じゃないかなと考えています。
また、賃貸側で上手く生活が出来たとしても、その間は持ち家側はセカンドハウスとして運用しているので、そのまま土日などの休みの日に遊びに行く別荘的使い方も出来ると思いますし、老後は賃貸を引き払って夫婦でコンテナハウスに移り住めると思うので、一見私からしてみれば悪くはない選択なのではと思っています。

具体的にどんなコンテナハウスかと言いますと、以下のURLにあります。
https://box-of-iron-house.com/works/house7/

というよりも、添付したURL先にあるコンテナハウス丸々理想形だと思っており、このコンテナハウスを持ち家として持ちながら賃貸一戸建てに住むデメリットが非常に知りたいです。
恐らく高く見積もっても土地含めコミコミ1200、300万程度だと見積もっていますが、このような
「安価かつ頑丈でコンパクト(間取り1LDK程度)な持ち家を所有しながら、間取り(具体的に3、4LDK程度)に対して比較的若干安めの賃貸一戸建てに住むのはアリなのか」が知りたいです。
あと実際に同じような住み方をしていらっしゃる方がいれば、具体的にどんなデメリットがあるか、本当に知りたいです。

よろしくお願いします。
補足

補足

コンテナハウスにはJISなどの住宅用の規格があることも、坪単価が高くてあまりおすすめされないことも承知の上で考えていますし、もちろん中古住宅なども候補にはあります。
ただ単に、コンテナハウスは構造上鉄で作られた箱なので、積雪などの物理的負荷に強いうえ、地震に最も強いのかなと思ったまでです。
また、地域は大阪の郊外で、かつ土地の値段も更地で300かくらいを想定しています。

質問日時: 2024/4/15 19:14:47 解決済み 解決日時: 2024/4/23 17:50:36
回答数: 4 閲覧数: 358 お礼: 500枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/4/23 17:50:36
コンテナハウスの毎月の経費を計算して下さい。賃貸と経費、税金など、地域との付き合いなどを考えると負担にしか感じません。
私は賃貸住宅をしてます。勿論別宅も持ってますが、あまり使わず諸経費や地域との付き合いなどで、正直要らないかな?って。
それなら中古住宅を購入する事をお勧めします。20年以上なら、ほぼ土地代金だけです。住んでみて、嫌なら賃貸にすれば収入にもなります。
管理は不動産会社に丸投げすれば良いですよ。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/4/19 11:13:38
独居老人で金も身内もいない場合で
持家がなかったら悲惨です。
高齢者だと孤独死されたら事故物件でもう借りる人がいなくなるのでだいたいお断りです。市営や県営住宅もいいとこは全部埋まって古い手すり無しの階段で登り降りするような
築古の市営アパートしかないです。
地方の安いあまり維持費がかからない中古家を老後の為に買っておくとか
努力しておかないと老後は大変な事になります。持ち家以外にコンテナハウスを持ってますがそこは市街化調整区域で建築できませんが綺麗な井戸水が出て津波山崩れの恐れがないとこにしてあります、政令都市ですが場所は
市街化調整区域なので固定資産税は30坪で年間6000円です。
(´-ω-`)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/4/17 12:46:21
不動産は大都市圏を核に離れるほど土地が安くなり、地方都市でも市街地とそれ以外では価格も全く違います
もちろんローンは年齢でもう組めないので現金で1300だすなら地方の町の市街化区域で25年前後でいいの売ってます
コンテナ置くにも地代が新規でかかり、調整区域や計画外区域の二束三文土地だと水道などインフラの問題もあり非現実的でしょうか
コンテナであっても家を建てる目的で土地を買いにいくと高いものなります
地方は新築住みづぶしが多い、地方なので移住がなく中古人気がない、過疎化している地方経済圏には現金で買える中古購買可能人口が極めて少ない、かたや所有者は事情により物件を手放したいから安いのです
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/4/15 20:35:08
セカンドハウスを持つのは良いけれど、賃貸が3.4LDKでコンテナハウスが持ち家は反対のような気がします。
地域がわかりませんが、賃貸の家賃を払って、1.400万を購入するならば、適当な持ち家が買えると思います。
コンテナハウスが1.200万するならば、中古の家も買えると思います。
画像の家は都内から週末に通えると思います。
1.000万出せば住宅ローンの使える家があると思います。
300万の家は築年数が古いので使えないと思います。
コンテナハウスは面積が狭いので使えないし、住宅ではないみたいです。
コンテナハウスはコンテナを改造してるのでしょうか?
コンテナを改造するより、最初から設計するトレーラーハウスのほうが、実績が有り、色々なメーカーが有るのでいいような気がします。
価格も高いのかもしれませんが、面積も広くて、内装も豪華なのが有ります。
トレーラーハウスも似たようなものかもしれませんが、コンテナハウスは夏暑くて冬は寒そうです。
特に夏の暑さが厳しいと思います。
トレーラーハウスなら屋根も作れると思います。
家は両親共持ち家だったので、海辺のセカンドハウスを購入しました。
ある程度居住性や環境が良くないと行かないと思います。
また、売る時に安くなるのは避けるべきです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information