教えて!住まいの先生

Q 新築なのに雨樋全体と屋根の隙間からボタボタ雨水が漏れます。 分かりにくいですが、画像を添付しました。 このまま放置したらまずいでしょうか? 半年前に注文住宅で二階建ての一軒家を建てました


雨が降るたびに100%で雨樋全体と屋根の隙間から雨水が漏れてボタボタ落ちてしまいます。
雨樋は付いていますが全く機能していない状態です。

工務店に動画を送り伝えると、
「隙間から落ちても構造には影響はない」
「そのままで良い」
と言われましたが、なんとかお願いして来週末に点検に来て貰えることにはなりました。

工務店が言うように、放置しても本当に雨漏りなどの心配はないのでしょうか?

私は機能していない雨樋なんて施行不良だと思うので、工務店にはしっかり直して貰いたいです。

①工務店に直してもらう為にどう伝えたらいいのでしょうか。

②工務店に拒否された場合、直さずそのままでも本当に雨漏りのリスクは少ないのでしょうか。

③直すべきなら近くの屋根屋さんにお願いすれば良いのでしょうか。


周りに相談する人も居なくて困っています。
知恵袋で質問するのもはじめてなので、分かりにくい質問だったらすみません。
助言して頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/5/8 18:12:22 解決済み 解決日時: 2024/5/11 21:44:59
回答数: 3 閲覧数: 239 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/5/11 21:44:59
雨水の排水はどうなっていますか?
もしかして浸透マスですか?
雨樋そのものに問題が無くても、浸透マスが詰まっていたり、浸透しにくい土地だったりすると、このように雨樋がオーバフローすることがあります。
我が家の地域は規則で浸透マスでの排水しか認められておらず、大雨の時なんかは対策していないお宅はオーバーフローしています。
(我が家は浸透マスで雨水を処理しきれなかった場合に備えて地中で別途配管し雨水を流す対策をしました)

浸透マスではなく、下水や側溝へ流すタイプでしたら、新築でこのような状況はおかしいと思います。ですが専門家ではないので、これ以上はわかりません。すみません。

放置すると雨漏れのリスクは増すとこちらのサイトには書いてあります。
https://kamisei.co.jp/news/40939
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/5/11 21:44:59

ありがとうございました。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/5/10 05:03:04
雨どいから水が漏れるなんてありえません。
構造上問題ないといってる施工者はやばいかもしれません。

さっさと直せ!
と強い意志を持って接してください。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/9 15:04:04
周囲に高さのある落葉樹があると、雨どいに落ち葉が積もって流れないトラブルがあります。新築だと雨どいの勾配が取れてないのかな。プロならそんなことないはず。雨どいの縦のパイプかマスが詰まってる可能性もありますね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information